磐田・大久保嘉人が早くも危機感を吐露。「このままだと去年と同じ」 (2ページ目)

  • 原山裕平●取材・文 text by Harayama Yuhei
  • photo by Nikkan sports/AFLO

 追いかける立場の磐田だったが、まるで攻め手を見出せない。パスをつなごうにも、相手のプレスをはがすことができず、簡単にボールを失うシーンも目立った。

「前向きに、前がかりに重心を持っていこうというなかで、シュート数が増えなかったのは残念だったと思っています」

 名波監督も、攻撃が機能しなかった状況に、もどかしさを抱いているようだった。

 今季の磐田は、得点力不足に苦しんだ昨季の状況を改善すべく、新たなスタイルに取り組んでいる。4−2−3−1の布陣をベースとし、最終ラインからのつなぎの意識が高まった。

 特筆すべきは両サイドバックのポジショニングで、ライン際に張るのではなく、中央気味に位置を取る。中央の枚数を増やすことで、中盤のパスコースを増やすとともに、サイドに目いっぱい張り出した新加入のFWロドリゲスとMFアダイウトンの両翼の突破力を生かそうという狙いが見て取れた。

 いわゆる偽サイドバックは現代サッカーのトレンドとなっているだけに、攻撃面に問題を抱えたチームにとっては前向きなトライと言えるだろう。

「サイドバックがインサイドに顔を出すという作業は、(中村)俊輔が交代するくらいまでは何度かできたと思います」と、名波監督も一定の評価を与えている。

 また、センターフォワードの大久保嘉人、トップ下に入った中村も頻繁にポジションチェンジを繰り返し、相手の守備網に揺さぶりをかけようと試みている。もっとも、自由自在でポジションレスなスタイルと言えば聞こえはいいが、実際は「下がると前に人がいなくなるし、前にいてもボールが来ないから、どうしようかなと」という大久保の言葉が現実だろう。

 つまり、人が動いても空いているスペースに他の選手が入り込む連動性はなく、逆に動くことで狭いエリアに選手が密集してしまう場面も見られた。ボールの動きもけっしてスムーズではなく、いわゆる3人目の動きもほとんどなかった。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る