対照的な流経大柏と瀬戸内。高校サッカー決勝の舞台に進むのは? (3ページ目)

  • 原山裕平●取材・文 text by Harayama Yuhei
  • 高橋学●撮影 photo by Takahashi Manabu

 キャプテンを務める佐々木達也(3年)が言うように、選手たちが自発的に考えて、自分たちにあったサッカーを模索していったという。最終ラインからボールをしっかりつないで、けっしてロングボールに逃げることはしない。そのスタイルの徹底こそが、選手権初出場、さらにはベスト4進出という快進撃につながった。

「選手が試合ごとに成長してくれている。とくにボールを動かすことを、自信を持ってやっている。たとえ最初はつなげなくても、勇気を持って、できるだけ蹴らないようにやってくなかで、つなげるようになる。(準々決勝の日本航空戦でも)前半はうまくいかなかったが後半は、自信を持ってボールを動かしてくれた」

 安藤監督もやり続けることで、成長していく選手たちの姿に身を細めた。

 参考にしているのは、リバプールだという。4-3-3の布陣を採用し、前からハメていくサッカーを狙う。ボールを奪えばインサイドハーフのふたりが高い位置にまで顔を出し、ダイレクトの連動で相手ゴールに迫っていく。

 カギを握るのはインサイドハーフのふたりだ。このポジションを務めるのは、キャプテンの佐々木と準々決勝で決勝点を決めた吉田だ。

「しっかりと中でハメて、ショートカウンターを狙うのが大事。受ける時は受けて、抜ける時は抜ける。僕と吉田が起点となれば、いい形になると思う」

 佐々木は流経大柏との準決勝のポイントを、そう語っている。

 もちろん、全国屈指の強豪相手に、厳しい戦いとなることは間違いないだろう。それでも佐々木は、「自信を持って、ボールに背を向けず、もらいにいく姿勢を見せてチームワークで戦いたい」と、あくまでスタイルを貫いて、真っ向勝負に挑む覚悟だ。

 インテンシティの高さとハードワークを武器とする流経大柏。ボールを大事にし、素早い連動から相手ゴールに迫る瀬戸内。そのスタイルは対照的だが、日本一を目指すモチベーションに優劣はつけられないだろう。

 勝るのはリベンジの想いか。初出場校の勢いか――。

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る