「ドクトル・カズ」森﨑和幸が振り返る名監督たちとの出会い

  • 原田大輔●取材・文 text by Harada Daisuke
  • 佐野美樹●撮影 photo by Sano Miki

森﨑和幸インタビュー@中編

 かつてミハイロ・ペトロヴィッチ監督(現・北海道コンサドーレ札幌監督)は、森﨑和幸のことを「ドクトル(ドイツ語で博士の意)」と言い表した。それは、正確なパスで攻撃のリズムを作り出し、チームの方向性をも修正してしまう戦術眼にあった。森﨑のパスにより、チームは攻めるべきタイミングを理解し、攻めるべき形をも見極めていった。

 のちに森保一監督(現・日本代表監督)のもと、サンフレッチェ広島が3度のJ1優勝を成し遂げられたのも、けっして目立たないが、ピッチの指揮官と呼ばれる森﨑の功績が大きかった。

「ドクトル・カズ」はいかにして戦術眼やゲームコントロールを身につけていったのか――。そこには、ともにプレーした選手の影響があった。

「森﨑和幸インタビュー@前編」はこちら>>>

森﨑和幸はサンフレッチェというクラブの歴史そのものだ森﨑和幸はサンフレッチェというクラブの歴史そのものだ―― 2002年からサンフレッチェを指揮した小野剛監督(現・FC今治監督)からの期待もあって、代名詞でもあるゲームコントロールであり、試合のリズムを作るプレーを心掛けるようになっていったのでしょうか?

森﨑和幸(以下:森﨑) 自分のなかでは、試合をコントロールしようとか、そういうプレーがやりたいと思ってきたわけではなかったんですよね。でも、一番刺激を受けたのは、(セザール・)サンパイオ(※)だったんです。彼のそばでプレーしたことで、試合の流れを読むとはこういうことか、というのを学びました。

※セザール・サンパイオ=1995年に現役ブラジル代表MFとして横浜フリューゲルスに入団。その後、2002年に柏レイソル、2003年〜2004年に広島でプレー。

 サンパイオは、試合の時間帯であったり、流れ、チームの状況に応じて、その時々で何をしなければいけないのかをわかっていた。加えて、ボランチというポジションながら、試合の結果を自分で左右することができたんです。

―― というと?

森﨑 要するにサンパイオは、自分で試合を決めることができたんです。残り10分で試合に負けていれば、彼は自ら前線に上がっていった。それでチャンスと見るや、ゴール前まで駆け上がり、ヘディングや足で得点を決めてしまいましたから。彼からは本当に多くのことを吸収しましたけど、残念ながらその領域までは到達できなかったですね。

1 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る