横浜FCのアディショナルタイムの悪夢から学ぶ「サッカーの本質」 (2ページ目)

  • 原山裕平●取材・文 text by Harayama Yuhei
  • photo by Nikkan sports/AFLO

「意識していたのは、後ろ向きにならないこと」

 守護神の南雄太は、チームの想いを代弁する。反面教師としたのは、1回戦で東京Vに敗れた大宮アルディージャの戦い方だった。

「大宮も下がっていたわけではないだろうけど、失点しないというところに重きを置いていたのが、裏目に出たように見えた。だからウチは、それはやめようと。今年、リーグ戦でヴェルディに勝てていなかったのもあったので、勝ちにいこうとみんなで言っていた。引き分けは頭になかったし、とにかく勝とうという気持ちだけでした」

 たしかに、大宮はボールを持たれるのを想定していたものの、持たれすぎてしまったことで、受け身の戦いから抜け出せなかった。相手が10人となりながらもその構図は変わらず、勢いに乗った東京Vの圧力に屈した感が否めなかった。

 同じ轍(てつ)を踏むまいと、横浜FCは高い位置からプレスをかけて、東京Vのパスワークを寸断。ボールを奪ってもやみくもに前線に蹴るのではなく、しっかりとつないで隙を探る。前半のポゼッション率は、ほぼ互角と言ってよかった。決定機の数では東京Vを上回っており、狙いどおりに試合を進めていたのは横浜FCのほうだっただろう。

「内容はまったく問題なかった。やりたいことはある程度できて、守備もほぼパーフェクト。やられる感じも全然なかった。ヴェルディは対戦した今年の2試合では、ほとんどハマらなくて、嫌な相手でしたけど、今日に関してはまったくそういう感覚はなかった」

 最後方で構える南も、手応えを感じる試合運びだった。

 しかし、内容で勝りながらも、結果を手にできないことは、サッカーでは珍しいことではない。

「いろんなところに『たら・れば』が転がっている感じですかね。決め切れていれば......というシーンはいっぱいありましたから」

 あそこで決めていれば、こぼれたボールがあと数センチずれていれば......。南の言葉には、サッカーの本質が込められているように思う。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る