F・マリノス、打つべし、打つべし。
4得点で勝てずも面白いからOK

  • 原山裕平●取材・文 text by Harayama Yuhei
  • photo by AFLO

 1点ビハインドで迎えた27分、自陣右サイドでボールを奪うと、最終ラインでボールを回し、相手のプレスをかいくぐる。縦パスを受けたFW大津祐樹が粘ってボールをつなぎ、FWオリヴィエ・ブマルのスルーパスを引き出したFWウーゴ・ヴィエイラが右足を一閃(いっせん)――。10本以上のパスがつながり生まれた鮮やかな同点弾に、今季の横浜F・マリノスの真骨頂を見た。

前半だけでハットトリックを達成したウーゴ・ヴィエイラ(右)前半だけでハットトリックを達成したウーゴ・ヴィエイラ(右) アンジェ・ポステコグルー監督が就任した今季の横浜FMは、ハイプレス・ハイラインの革新的なサッカーを実践している。しかし、そのスタイルは結果につながってはいない。J1リーグ第8節を終えて2勝2分4敗。16位と苦しい状況に置かれていた。

 攻撃的スタイルを標榜するわりには得点の数が比例せず、複数得点を記録した試合がひとつもない。一方でリスクを負うがゆえに、ミスからカウンターを浴びて失点を重ねる試合も目立つ。このバランスの悪さが今季の低迷を招いている。

 そして迎えた湘南ベルマーレとの一戦。横浜FMは強さと脆さの両面を露呈し、壮絶な打ち合いの末、4−4の痛み分けに終わった。

 開始8分、まず脆(もろ)さが浮き彫りとなる。右サイドでボールを奪われると、そのまま突破を許し、クロスがDF中澤佑二の頭に当たってオウンゴールを献上。悪い形でのボール逸によって、ハイラインがあっさりと打ち破られた。

 それでも27分、冒頭のシーンが生まれる。湘南のプレスを卓越したボール回しではがし、歓喜を呼び込んだこの得点場面は、縦に速いサッカーが主流となっている今のJリーグでは滅多にお目にかかれないものだろう。

 ただし、その後がよくなかった。得点からわずか1分後、相手のロングボールに対し、GKの飯倉大樹がゴールを空けて飛び出しクリアするも、そのボールを相手に奪われ、無人のゴールに蹴り込まれてしまう。あれだけ苦労を重ねて奪ったゴールが、たったひとつのミスで水泡に帰してしまう。この効率の悪さこそ、横浜FMが結果を出せない最大の原因だろう。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る