アントラーズがゴール欠乏症をこじらせて、「常勝メンタル欠乏症」に (3ページ目)

  • 原山裕平●取材・文 text by Harayama Yuhei
  • 佐野美樹●撮影 photo by Sano Miki

 すでに決勝ラウンドへの進出を決めている今季のACLでも、同様の傾向が見える。相手にボールを持たせ、素早い切り替えから裏を突くスタイルのほうが、鹿島には合っているのだろう。

 しかしFC東京戦では、ボールこそ回るもののスピードが上がらず、スペースを突くシーンはほとんどなかった。サイドを使っても、その展開が遅ければゴール前を固められ、やすやすと跳ね返されるのみ。90分を通してギアが上がらなかった鹿島が、敗れるべくして敗れた試合だった。

 とりわけ重症だと感じられたのは、逆転を許してからの戦い方だ。常勝を義務づけられたチームのアイデンティティは、ビハインドを負った状況でこそ発揮されるはずのもの。しかし、この日の鹿島のパフォーマンスからは、なりふり構わず勝利を求める貪欲な姿勢を感じ取ることができなかった。

 選手たちも意識の問題を挙げる。

「あまり気持ちとか、そういう部分はこれまで言ってこなかったんですけど、今はそういうところが大事かなと思っています」(西)

「局面、局面で負けていたし、戦術以前の問題。試合を戦ううえで大事なものを発揮できなかった。球際の部分だったり、走り勝つという当たり前の部分ができていない」(MF三竿健斗)

「ひとつのミスをカバーする意識が足りないと思うし、みんなで助け合うという状況には、ちょっと遠いのかなと感じます」(土居)

 ポゼッション型を継続するのか、トランジション型を求めるのか。議論の的はそこではなく、鹿島の抱える問題は、もっと根深いところにあるのかもしれない。

◆福田正博、ハリル解任に「W杯後はフィジカルの弱さを知る新監督を」>>

◆バルセロナのオーラが消えちゃった。ローマに「実力負け」でCL敗退>>>

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る