アルビレックスがJ2で示す格の違い。
積極プレスがJ1復帰に導くか

  • 浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki
  • photo by Etsuo Hara/Getty Images

 DFラインからパスをつないで攻撃を組み立てたい横浜FCに対し、新潟は2トップのボールアプローチを合図に、チーム全体が連動し、果敢にプレスをかけ続けた。

 その結果、横浜FCは前へボールを運べずに苦しむ後方と、早くボールがほしい前線とが分断され、「(FWの)イバ選手を中心にJ2でトップレベル」(小川)のはずの攻撃は、機能不全に陥った。プレスの先鋒を担ったFW矢野貴章も、「連動してボールを奪うことが最後までできた」と胸を張る。

 新潟の鈴木政一監督が試合後、開口一番に称えたのもディフェンスだった。

「(横浜FCの)ロングボール、ワンツー突破、ドリブル突破に対し、最後まで集中してゼロで抑えてくれた」

 しかしながら、新潟の勝因は守備、とだけ言ってしまうことには、少なからず違和感を覚える。なぜなら、新潟が3-0というスコアで圧倒できたのは、"守備が守備だけで終わらなかった"からだ。その戦いぶりには、常に守備と攻撃が表裏一体であるサッカーの醍醐味が凝縮されていたと言ってもいい。

 わかりやすいのは、矢野が相手GKからボールを奪って決めた2点目だが、それ以上に新潟の持ち味が表現されていたのは、小川が決めた3点目だっただろう。

 前半で2点のリードを得た新潟は、後半に入ると前線からのプレスを緩めた。しかし、だからといって余裕綽々(しゃくしゃく)で引いて守りを固めたわけでもない。相手選手のプレーが少しでももたつけば、その瞬間に一気呵成のプレッシングに出ることを忘れなかった。

 新潟の3点目につながる一連のプレーが、まさにそれだった。

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る