「川崎フロンターレ時代」はくるのか。難敵ジュビロを退け白星発進 (3ページ目)

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki photo by KYODO NEWS/Getty Images

 川崎は前半終了間際にも中村憲剛の精度の高いFKをエドゥアルドがヘディングで叩き込み、0-3とした。

 しかし、後半は磐田が反撃に出る。MF田口泰士を投入すると、ボールを握り、運べるようになった。田口、山田大記の縦のラインが確立したことで、攻撃にリズムが生まれ、押し込んだ。

「後半は(3バックから)4バックに変更し、田口、上原(力也)を入れ、前向きにプレーするシーンが増えた。相手もイラついていたし、あそこで1点決められていたら......」(磐田・名波浩監督)

 しかし、磐田のゴールは遠かった。川崎の体を張った守備に阻まれたこともあったが、決定力を欠いた。

 川崎は連敗を止め、ひと息をついている。選手たちは「勝ててよかった」と、一様に安堵した表情だった。王者として勝利が義務づけられた重圧は、相当なものだったのだろう。

 では、この勝利は反撃ののろしとなるのか。

 昨季、川崎が優勝した要因として「守備バランスの向上」が挙げられたが、強さの本質は風間体制で培った攻撃コンビネーションにある。選手の顔ぶれを見ても、攻撃が最大の防御。大島、中村憲剛が作り出すプレーの渦を、アタッカーがゴールに転化できるか――。中村憲剛の試合後のコメントは象徴的だった。

「(先制点は)自分でもびっくりした。パス来い、と思ったら、本当にすごくいいパスが来て、相手も予想していなかったはず」

 攻撃のオートマチズムが機能すれば、川崎の夜明けは近い。

◆「大型移籍」は1チームだけ。J1強豪クラブの補強を福田正博が斬る>>

◆「かつての広島」はもういない。ミシャ率いる札幌に勝っても前途多難>>

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る