エスパルスに悪夢の再現はあるのか。
怖いのは「降格に怯える心理」

  • 浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki
  • photo by Takashi Aoyama - JL/Getty Images for DAZN

「(急いで前へボールを運ばず)ボランチのところから落ち着いてボールを動かせと指示した。一発のパスを選ぶより、もう少し丁寧にボールを動かしながら(じっくり攻める)ということが、最後(の時間帯で)できなかったのだろうか、というところを残念に思う」

 小林監督にしてみれば、もちろん勝ち越しは狙うが、最悪でも勝ち点1の確保が頭の中にあっただろう。同点に追いついてからも、4バックのうち攻撃意識の強い左サイドバックのDF松原后が出ていくのはいいとして、残る3人のDF+2ボランチの5人は後方待機を指示した。実際、清水がボールを奪って速い攻撃を仕掛けるときに、勢い込んでボランチが上がっていこうとするのを、小林監督はタッチラインギリギリまで飛び出して制していた。

 決して悪い判断ではなかったと思う。クラブが置かれている現状を考えれば、冷静かつ賢明な判断だったと言っていい。

 だが、結果として、何が何でも2点目を取りたい前の5人と、バランスを保ちながら攻めたい後ろの5人との意識の乖離(かいり)が、ピッチ上に広大なスペースを生んだ。同点に追いつかれた直後、交代で出場した広島のMF森﨑和幸が「入ってすぐ、前方にかなりスペースがあることがわかったので、(ボランチの)自分たちのところでセカンドボールが拾えれば、カウンターのチャンスがあると思った」と振り返るとおりだ。

 それでも、同点ゴールを奪った勢いのままに攻め切ることができれば、穴が露呈することもなかっただろう。だが、「左サイドは積極的に上がっていたので仕方ないが、残念だったのはそこで2回イージーミスが出てカウンターを食らったこと」と小林監督。自滅に近い形でボールを失ったのでは、広島のカウンターを防ぐのは難しかった。

3 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る