J1で首位争いの柏とC大阪。共通点は「育成型」と「監督の決断力」 (2ページ目)

  • 津金壱郎●構成 text by Tsugane Ichiro
  • 藤田真郷●写真 photo by Fujita Masato

 柏は開幕当初、昨年からJ1で多くの経験を積んできたGK中村航輔、CBの中谷進之介と中山雄太など、柏の育成アカデミー出身の選手たちが守備を担い、攻撃はクリスティアーノ、ディエゴ・オリヴェイラに加え、仙台から新たに獲得したハモン・ロペスの3人の外国人選手が担っていた。

 3-1で勝利した開幕戦のサガン鳥栖戦こそ、この形が機能したものの、続くガンバ大阪と川崎に敗れ、開幕3戦で6失点と守備への負担の大きさを露呈した。そこで下平隆宏監督は、ハモン・ロペスの故障もあり、守備を立て直すために前線に手を加えた。

 前線のディエゴ・オリベイラとハモン・ロペスに代わって、中川寛斗と武富孝介を起用した。彼らがハードワークで守備に貢献することで、ボールを失っても攻守の切り替えが早くなり、よりいい形でボールを奪えるようになった。それによって、クリスティアーノの攻撃力や右サイドアタッカーの伊東純也のスピードが活きるようになり、攻守のバランスが改善されて結果につながっている。

 柏を見てあらためて思うのは、サッカーにおいて攻撃と守備は「表裏一体」ということ。下平監督は勝つためにハードワークできる選手を使った。「得点力の高い選手を起用すれば攻撃力が上がる」という考えは机上の空論に過ぎない。持っている攻撃力を活かすためには、基盤となる守備の構築も必要ということだ。

 また、ピッチに立つ全員がそれぞれのよさを出し、他のチームメイトが持っていない部分を補完し合う関係性も重要だ。そうしたチームになるように下平監督が下した決断が、快進撃の最大の要因になっている。

2 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る