「家長ロス」だけじゃない敗因。
最下位・大宮は敗れるべくして敗れた

  • 原山裕平●取材・文 text by Harayama Yuhei
  • 山添敏央●撮影 photo by Yamazoe Toshio

「戦前からボールを回されることは予想していました。川崎F、FC東京との試合を見ても、優勝候補相手に自信を持ってボールを回していた」と、磐田の名波浩監督が振り返ったように、大宮のパススタイルは相手に警戒心を与えるレベルにあることは確かだろう。

 ただし、そのパス回しの質は決して高くなかった。磐田が中央をしっかりケアしたこともあるが、縦になかなかボールが入らず、ゴールに向かう圧力をほとんど感じられなかった。支配率の割にはシュートの数は少なく、逆にビルドアップのミスからピンチを招くなど、俗に言う「持たされている状態」に陥った大宮は、相手の術中に完全にはまっていたと言える。

 一方で、自らが主体的に動き、狙いどころを定めたボール奪取も実現できなかった。結果的にボールの取りどころが自陣深くとなってしまったため、ショートカウンターも仕掛けられない。遅攻も速攻も繰り出せず、手詰まりとなるなか、浮かび上がったのはやはり家長の存在だ。ボールを収められ、打開でき、リズムを生み出せる昨季までのエースがいれば......。「家長ロス」の影響は、今の大宮にとって思いのほか大きいのかもしれない。

3 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る