ゼロックス杯の明暗。上積みあった鹿島と、現状維持が精一杯の浦和 (2ページ目)

  • 原山裕平●取材・文 text by Harayama Yuhei
  • 藤田真郷●撮影 photo by Fujita Masato

 もっとも、スタイルには新機軸が垣間見えた。立ち上がりから浦和は高いラインを保ち、常に相手陣内で試合を進めようという意図があった。「去年からそれを狙っていましたけど、今年はさらに切り替えを早くして、前で取るという意識が高まっている」と、MF武藤雄樹が明かしたように、ハイプレス・ハイラインによる、より攻撃性を強めたスタイルを示そうとしていた。

 実際にうまくはまったときには、鹿島を圧倒する場面もあった。バイタルエリアに人数をかけ、跳ね返されてもセカンドボールを拾って波状攻撃を展開した。もっとも、その頻度は決して高くなく、高い位置で奪い返せないと、一気に危機にさらされてしまう。ペドロ・ジュニオールとFW金崎夢生の2トップ、さらには2列目からのMF土居聖真の裏への飛び出しに苦戦し、土居にスペースに持ち出されたことをきっかけに奪われた2失点目は、ハイラインの弱点をさらした典型的なパターンだった。

 ハイラインを徹底するためには、高い位置で奪い返すことに加え、悪い形で奪われないことが条件となる。しかし、この日の浦和は前でなかなか収まらず、逆襲を浴びる頻度が高かった。「縦には入っていたと思いますけど、そのあとのコンビネーションだったりで、ボールを失う回数が多かった」と振り返ったのは、3バックの中央を担うDF遠藤航。「やっぱり失い方が悪いと、そのままピンチになる。まあ、シンプルなことだと思いますけど」と言及している。

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る