伏兵を一蹴し決勝へ。同じ優勝候補でも
青森山田は東福岡と何が違ったか

  • 浅田真樹●文 text by Asada Masaki
  • 松岡健三郎●撮影 photo by Matsuoka Kenzaburo

 東福岡の二の舞になることなく、東海大仰星を退けた青森山田。そこではライバルの敗戦を教訓に、一切の油断を排除したことも大きく影響していただろうが、それだけが青森山田の勝因ではないはずだ。

 準決勝の2日前、準々決勝で東福岡が不覚を取った試合をスタンドで見ていた黒田監督の、こんな言葉が印象深い。

「東福岡はあれだけつなげるのだから、もうひとつふたつ武器があれば、勝っていたのではないだろうか」

 東福岡のパスワークは、高校レベルとしては群を抜いていた。だが、東海大仰星の速く強いプレスによって、その武器が封じられ始めると、次第に攻め手を失っていった。

 準決勝の青森山田にしても、パスをつなぐという点について言えば、東福岡と大きな差はなかった。東海大仰星のプレスに手を焼き、パスをつないで崩すことは難しかった。

 しかし、青森山田にはまだ二の矢、三の矢が残されていた。

青森山田の大きな武器となるロングスロー青森山田の大きな武器となるロングスロー 例えば、MF郷家友太(2年)のロングスロー。ラインの外からゴール前まで届けられる、「投げるクロス」は青森山田の大きな武器だ。実際、高橋の決勝ゴールもロングスローからの展開で生まれている。

3 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る