松本山雅、プレーオフ敗退。あとわずかで「痛恨の失点」はなぜ起きたか (2ページ目)

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki 共同通信●写真 photo by KYODO

 そう言って、反町監督は唇を一つに結んだ。誇れるべき1年の戦いだったのは間違いない。しかし最後の失点は、本当に予測できなかったのか?

 前半は松本が攻勢に出ている。2シャドー(トップ下)の石原崇兆、工藤浩平にリズミカルにパスが入る。攻撃ルートを作ってきた結実だろう。とりわけ、石原は敵陣でファウルも誘い、相手に息をつかせない。多くのセットプレーを取り、じわじわと得点の予感が高まっていた。

 ところが22分だった。岡山は自陣からのロングボールを赤嶺真吾がギャップで受け、DFを食いつかせ、背後にフリック。信じて走っていた押谷祐樹がドリブルで持ち込み、GKとの1対1を冷静に左隅へ流し込んだ。

「前をクッションにして抜け出す、というカウンターは1週間、準備してきました。そして、『押し込まれるだろうが、押し込まれていると思うな。背後には"太平洋"(広大なスペース)がある』と伝えていました」

 岡山の長澤徹監督は「後の先を取る」達人。一発のカウンターだった。

「(攻撃しているとき)前線に残っている選手にやられた。その意味では隙だった。横浜戦も同じような形で失点している」

2 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る