レッズが忍ばせた戦略的武器。ガンバを粉砕した「右の正三角形」 (3ページ目)

  • 原山裕平●取材・文 text by Harayama Yuhei
  • 山添敏央●撮影 photo by Yamazoe Toshio

 より目立っていたのは、1得点・1アシストの武藤であり、キレ味鋭い突破で相手を翻弄した駒井だっただろう。しかし、彼らのパフォーマンスを引き出したのは、一見、無秩序に感じられた森脇のポジショニングにあったと思う。

 ストッパーでありながら、攻撃時にはまるでもうひとりのウイングバックのように高いポジションに顔を出す。このリスクを負った森脇の位置取りが、G大阪の最終ラインのバランスを崩していたのである。

 たとえば、駒井がサイドでボールを受ければ、通常は相手の左サイドハーフ(MF大森晃太郎)と左サイドバック(DF藤春廣輝)の2枚に囲まれる状況となる。しかし、森脇が高い位置を取ることで、サイドハーフがここをケアせざるを得ず、駒井はサイドバックと1対1の状況に持ち込むことができる。あるいはドリブル突破が難しい場合、駒井には森脇へのパスという選択肢も生まれてくる。やみくもに仕掛けて奪われるリスクを回避し、ボールを大事にする戦いが可能となっていたのだ。

 何度も右サイドを切り裂いた駒井は、その要因を次のように説明する。

「前半は大森(晃太郎)君が中にいて、仕掛けるのが難しいなと思ったけど、うまくモリ君(森脇)がサポートしてくれたので、無理せずにモリ君につないだり、武藤君とか(柏木)陽介さんにつないだりしながら、空いたところで藤春さんとの1対1に持ち込めたのがよかった」

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る