監督の目に涙。「いいけど勝てない」湘南スタイルは再生できるか (3ページ目)

  • 原山裕平●取材・文 text by Harayama Yuhei
  • photo by AFLO

 この高山に代表されるように、湘南のサッカーはなにより走力が求められるだけに、「夏場には向かない」という見方もある。実際に前半終了間際に訪れたカウンターの場面では、わずかな機能不全が見られた。ボランチの下田北斗がセカンドボールを拾ってドリブルで持ち上がったものの、他選手の押し上げなく孤立し、みすみすと相手ボールにしてしまった。

 金銭的に恵まれているとは言えない湘南には、いわゆるビッグネームが存在しない。圧倒的な個性がないぶん、あらゆる局面でいかに組織を保てるかがカギを握る。攻守両面において数的優位を作り、お互いをカバーできるかどうか――。その補完性こそが、湘南スタイルを形作る重要なファクターとなっているのだ。

 逆の見方をすれば、"個"をさらされたときに、もろさを見せてしまうということだ。この日の3失点も、すべて個のミスを突かれて喫したものだった。守備だけでなく、攻撃でもいい形を作りながら崩しきれなかったのは、個の力の欠如によるところが大きかった。

 いいサッカーをしながら勝てないのはなぜか......。互角の戦いを演じても、川崎Fは優勝を狙える位置につけ、湘南は降格圏に沈む。両者が置かれる状況は、あまりに残酷な現実を表している。

3 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る