CS出場逃したFC東京。「ウノゼロ」サッカーの進化と限界 (3ページ目)

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki 田村翔/アフロスポーツ●写真 photo by AFLO SPORTS

 橋本は謙虚に語ったが、彼は自分のサイドを破られていない。つまり、守備に関しては完璧に近いマネジメントができていた。ただ得点を奪わない限り、ウノゼロは成立しない。後半、4-3-1-2から4-2-3-1に布陣を変更したチームは、サイドからの攻めを分厚くした。

「後半になって、東京はかなり焦れているようでした。リスクをかけて攻めにきましたから。これはどこかのタイミングでチャンスがあるな、とは予感していました」

 鳥栖の主将を務めた水沼宏太は証言している。終盤、水沼が出したパスが裏を抜け出した鎌田大地に通った。GKと1対1になったが、ファーへのシュートはポストを叩いた。それは東京が作ったどの決定機よりも際どかった。

 東京は攻めきれず、勝ちきれなかったのである。

「今年の東京の課題でもありますが、前半から後半のようなプレーができない」

 東京の攻めを左サイドで活性化させた太田は、絞り出すような声で言った。

「前半は構えてしまって、圧倒する攻撃力が出なかった。真ん中を固める鳥栖に対して、効果的に攻められませんでした。個人的にもセットプレーの精度が低かった。東京は試合を通して、イージーなミスがまだまだ多いと思います。結局、試合をできる力が足りないのかもしれません」

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る