岡崎慎司が日本代表でも持ち味を発揮できる戦い方とは? (3ページ目)

  • photo by Fujita Masato

 たしかに、多くのストライカーにとって守備をせずに攻撃に専念できるのはありがたいことだ。だが岡崎の場合、スペースがないなかでボールをおさめるプレーはあまり得意なことではなく、クラブで経験していることでもない。そうした不慣れな役割を日本代表で求められ、その仕事に追われてリズムに乗れず、持ち味を十分に発揮できていないように見えた。

 そのため、日本が「格上」となるW杯アジア2次予選では、ゴール前中央で構えるワントップの役割を、ポストプレーや高さが武器の大迫勇也や豊田陽平など、他のFWに求めてもいいだろう。

 その場合、岡崎をベンチに置くという選択肢もあるが、アフガニスタン戦の2点目のように、常にシュートのこぼれ球を狙ってゴールを決める岡崎の決定力はやはり日本に欠かせないため、先発で起用すべきだ。

 ザッケローニ監督時代のように4-2-3-1の「3」の右サイドに岡崎を置けば、攻撃時はボールを受ける前から動けるのでスペースが作れるし、リズムに乗ってゴール前にも飛び込んでいける。岡崎の持ち味がより発揮されるポジションに据えることで、結果的に日本代表の攻撃に厚みが生まれることになる。

 岡崎を1トップとして起用するのであれば、どういう試合展開なら力を発揮しやすいのかを考え、その特長がより生きるポジションや、チームメイトとの相性を探っていくことが、今後さらに重要になるだろう。

 もちろん、これは岡崎に限ったことではない。選手の能力は一朝一夕で変わるものではないのだから、ハリルホジッチ監督には、選手それぞれの個性と特長を把握して彼らが生きるポジションを見出してもらい、日本代表がさらに強固なチームになっていくことを望みたい。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る