リーグ1位の得点力。鹿島は「大迫ロス」をどう克服したか? (3ページ目)

  • 田中滋●文 text by Tanaka Shigeru 山添敏央●写真 photo by Yamazoe Toshio

 ところが、速攻を使える武器にするために、徹底して練習した形跡はまったくない。速攻の起点、そしてフィニッシャーとして機能する土居聖真は、次のように話す。

 「誰かが、ああやろう、こうやろうと言ったわけではないです。それのできる能力を持った選手が揃っているので、試合で身についたのだと思います」

 速攻を実践するために練習したのではなく、それを実現するために必要なのは、チームのバランス意識だと語る。コンパクトに戦えるようになれば、自ずと速攻は出るようになり、チャンスになると分かれば、より多くの選手がゴール前に飛び出していける。センターバックの2枚に加え、ボランチかサイドバックの1枚が守備に残ることだけを監督が整理すると、リーグでも屈指の鋭いカウンター攻撃が見られるようになった。

 すべてが未来予想図の通りに進んでいるわけではない。思っていたより失点は減らず、伝統の堅い守備も戻っていない。残り7試合、首位・浦和とは勝ち点差7。直接対決を残すとはいえ、ギリギリのラインである。しかし、「大迫ロス」を乗り越えた鹿島が予想を覆(くつがえ)す躍進で、Jリーグの優勝争いを熱くさせているのは間違いない。

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る