コロンビア戦に生かしたいギリシャ戦の反省点とは? (2ページ目)

  • photo by JMPA

 実際、ギリシャ戦でザッケローニ監督は、左右にワイドに広げろとジェスチャーで選手に指示を出していた。

 何度か、日本がギリシャのDFラインを中央に集結させることに成功したシーンもあった。そのとき、香川真司がDFラインを斜めに越えるパスを出して、右の内田がギリシャの左SBの裏のスペースのペナルティエリアに侵入してチャンスをつくっていた。

右サイドバックの内田篤人も積極的に攻撃参加したが、ゴールには結びつかず右サイドバックの内田篤人も積極的に攻撃参加したが、ゴールには結びつかず DFからすれば斜め前方からのボールは自分の後方へのケアがしにくく、攻撃側からするとそこに走り込みやすい。ピンポイントで合わせられれば、大きなチャンスになる。ただ、DFラインがワイドに広がったままでは、スペースがないので、そのときは、パスを回しながら中央で縦パスを入れるかドリブル突破するタイミングをうかがい、相手のDFラインをゴール前に集結させるように判断を切り替えていくべきだろう。

 もちろん、相手の意識を中央に集中させるために、中央へ縦パスを入れるのはボールを奪われるリスクを伴う。そして、ボールを奪われるとカウンター攻撃を受ける危険性がある。だが、その縦パスを入れるタイミングを図るためにパスを散らしているのだから、攻撃のリズムに変化をつけて、中央にパスを入れるために、もっとスピードアップする局面をつくるべきだった。

 2戦を終えて1分け1敗と不本意な結果ではあるものの、日本はグループリーグ突破の可能性を残している。最終戦でギリシャがコートジボワールに引き分け以上の結果を出し、日本がコロンビアに勝って、勝ち点でギリシャかコートジボワールと並んだときは、得失点差で上回れば、決勝トーナメントに進める。

 すでにグループリーグ突破を決めているコロンビアが、決勝トーナメントをにらんでメンバーを落としてくる可能性もあるが、コロンビアはベストメンバーで臨んでくるのではないかと私は予想している。

 決勝トーナメント1回戦でC組1位はD組2位と、C組2位はD組1位との戦いになる。2戦を終えてD組の首位はコスタリカ、2位がイタリアだが、日程的に先に戦うC組のコロンビアが、後で行なわれる試合の結果を考えるとは、あまり思えない。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る