ザックジャパンの前線を活性化。豊田陽平のストロングポイントとは (3ページ目)

  • photo by Fujita Masato

 同時に、FWは味方を信じる忍耐力も必要だ。劣勢になったとき「前で待っていても、ボールが来ないからビルドアップに参加しよう」と下がっていくと、味方のサポートにはなるが、見方を変えると、味方のことを信じていないということにもなる。周りの選手は「なんだ、俺たちのこと信じてないのか」となってしまいかねない。そういうことが、経験を積むと少しずつ分かってくる。

 豊田は、Jのクラブを渡り歩いてきた中で、自分が点を取るために周りとどう連動していくかということも、身体に染み付いているはずだ。その経験が、A代表でも生きてくるだろう。

 もうひとつ、豊田の特長として、前線からの守備がある。守備固めとなると、選手交代でDFかMFを増やすという考え方をする人が多いかもしれないが、実は、いかにFWが前からプレッシャーをかけられるかが重要だ。豊田はラフにクリアしたボールを相手DFと競り合ってくれるので、1発で大きく弾き返されずにすむ。豊田が競ってくれると、DFはラインを上げることができる。その点でも豊田は貴重な戦力といえる。

 当たり前の話だが、現在の日本代表チームに競争原理を働かせるためには、豊田ら新しいメンバーが台頭するなど、既存のメンバーのライバルが出てこなくてはいけない。競争相手として名乗りを上げる選手は、「チャンスを与えてもらう」のではなく、「チャンスを自分の力でものにする」姿勢を忘れないでほしい。

「新戦力にもっとチャンスを与えろ」という論調もあるが、それははっきり言って甘い。チャンスは、自分でつかみとるものだ。Jリーグで結果を残して、それでも代表で出場機会がないのであれば、さらに今以上の結果を残せということだ。厳しいかもしれないが、プロの世界で、日本代表選手として戦うとは、そういうことだ。

 監督はいつも「扉を開けている」わけではない。選手は、むしろ、扉は閉まっていると考えるべきだ。それをこじ開けるパワーがないと、新しい選手はチームに入っていけないと思ってほしい。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る