ザックジャパンの前線を活性化。豊田陽平のストロングポイントとは (2ページ目)

  • photo by Fujita Masato

 その意味では、柿谷曜一朗とはまた違うハングリーさがある。柿谷とはプレイスタイルも違うし、キャラクターも違う。豊田はどんな状況でも必死にやりぬく泥臭さがあって、「結果を残してやろう」という貪欲さが前面に出ている。

 名古屋、山形、京都、鳥栖とクラブを渡り歩き、今いる鳥栖も常に優勝争いに絡むような強豪クラブというわけではない。そこでゴールという結果を積み上げ続け、代表に呼ばれるところまで来た。今シーズンは、彼にとって大きなチャンスと言うべきだろう。

 豊田の良さは、攻守両面でハードワークをすること。これは、評価されるべきポイントだ。チームのために守備も一生懸命やりながら、ゴールも決めていき、ポストプレイで攻撃の基点にもなれる。

 また、「強い、速い、うまい」だけでは、実はゴールを決められない。点を取れる選手というのは、ボールが来る前のポジショニング、動き出し、動き直しができている。それができない選手は、点を取れない。

 そうした動きについて、豊田はゴール前への入り方がうまく、ポイントを知っている。どうしても強さと高さが強調される選手なので見落とされがちだが、ゴールを決めるポジションに入ってくる技術が実は高い。

 結果を残さないと評価されないということも、豊田は十分すぎるほど理解している。点にこだわるから、点を取るためにどうしたらいいかを考える。それ自体が、ストライカーに必要な資質と言ってもいい。それを考えられない選手は、いつまでたってもゴールを量産できない。

 つまり、技術があれば点が取れる、ヘディングがうまかったら点が取れるというわけではない。点を取るために何が必要かをいつも考えて、トレーニングや試合に臨んでいるかが重要だ。こだわることで、実はいろんなことが見えてくる。自分ひとりでは点が取れないから、周りの選手の能力をどうやって引き出すかを考える。味方の力を引き出すこともFWの能力のひとつということだ。

 若い時は自分ひとりでやれていると思いがちなので、例えば味方がパスを出してくれなかったら「なんでだ」と怒る。しかし経験を積むことで、「なぜ出してくれなかったんだ」と感情的に言うだけではなく、相手がどんな性格の選手なのかをしっかり理解したうえでコミュニケーションをとれるようにならなくてはいけない。

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る