絶好調の柿谷曜一朗は、ザックジャパンにどんな化学反応をもたらすか (2ページ目)

  • 浅田真樹●文 text by Asada Masaki

 実際、主力組が合流するに際しては、少なからず不安もある。本来のプレイスタイルという点から言えば、日本代表と柿谷とは必ずしも相性がいいとは言えないからだ。

 高い位置にポジションを取って相手DFラインを下げさせ、2列目の選手を生かすためのスペースを作り出す。日本代表の1トップに求められているのは(前田遼一がそうであったように)主にそうしたプレイである。

 一方で、柿谷が得意とするのは、スピードを生かして自らDFラインの背後のスペースに飛び出すこと。その特徴は異なる。

 セレッソのレヴィー・クルピ監督が、「曜一朗はときどき、試合の流れから消えてしまうことがある。それでも、技術のクオリティーの高さはずば抜けており、ワンプレイで試合を変えられる」と語っていたが、図らずもこの言葉は、柿谷が日本代表でプレイすることへの不安と期待を同時に示している。

 だからこそ、柿谷は「(自分の得意なプレイで)変化を出すことも大事かもしれないが」と前置きしたうえで、こう語る。

「(今回の日本代表は)ザッケローニ監督のサッカーを頭に叩き込まれているメンバーが多いので、何かを吸収することも大事。韓国(東アジアカップ)で少しだけ教えてもらったけど、もっともっといろんなことを教えてもらいたい」

 自分の特徴をグイグイと前に押し出すことよりも、まずは指揮官の目指すサッカーのベースとなる部分をしっかりと身につける。柿谷にはそうした覚悟ができているようだ。

 とはいえ、どれだけ仮説を並べてみたところで、仮説は仮説。やってみなければわからない、というのが正直なところでもある。

 現在の柿谷は、卓越した技術と高い決定力を見せている、J1屈指のストライカーであることは間違いない。実際に柿谷が1トップに入り、2列目に岡崎慎司、本田圭佑、香川真司が並んだとき、どんなことが起きるのか。まずは、それをピッチ上で見てみたいものだ。

 新戦力が合流間もない試合で目に見える結果を残すことは簡単ではないだろうが、もしも今後への楽しみを膨らませてくれるものになるならば言うことはない。

 とりあえずはザッケローニ監督が、柿谷に出場機会を(それも残り5分の途中出場などではなく、できることなら先発で)用意してくれることを願うばかり。そのときこそ、東アジアカップではわからなかった、真の意味での「日本代表・柿谷曜一朗」がベールを脱ぐことになる。

2 / 2

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る