【Jリーグ】名波浩の視点/大宮が真のダークホースになる方法

  • photo by Kishiku Torao

清水との開幕戦でゴールを決めた大宮の青木拓矢(写真右から2番目)。清水との開幕戦でゴールを決めた大宮の青木拓矢(写真右から2番目)。 ここ数年、開幕前には必ず「ダークホース」と評されて注目を集めている大宮アルディージャ。しかし、評判どおりの躍進は一向に見られず、毎年J1残留争いに加わっている。

 はたして、今季はどうなのか。

 清水エスパルス相手に2-2で引き分けた開幕戦、2点リードを奪うまでの戦いぶりは良かった。先制点はオウンゴールだったとはいえ、両サイドを幅広く使った厚みのある攻撃を仕掛けたから生まれたものだったし、青木拓矢が決めた2点目も、FWノヴァコヴィッチがサイドを駆け上がってチャンスメイク。中央には味方選手が何人も待ち構えていて、完全に相手の守備を崩し切っての鮮やかなゴールだった。FWズラタン、MF曺永哲(チョ・ヨンチョル)を含めて、攻撃陣の圧力は感じられた。

 守備も、今季からはハイプレッシャーのスタイルを構築。ベルデニック監督が志向する、中盤の高い位置でボールを奪って速い攻撃を仕掛けていこう、という形がうまく機能していたと思う。

 だが、2点リードしてから、その守備のバランスがやや崩れた。

 おそらく、昨年までの大宮であれば、全体のラインを下げて、堅実な守備を見せて勝ち切っていただろう。ところが今季は、前からの守備を実践しているため、そのまま前に出てボールを奪いに行く選手と、昨年までのように下がって相手の攻撃に対処しようとする選手とで、対応が分かれてしまったのだ。

 結果、それまで統率されていた守備網が乱れて、清水に付け入る隙を与えてしまった。攻め込まれたボールを跳ね返しても、中盤の空いたスペースで相手にセカンドボールを拾われて苦しんだ。最終的には同点に追いつかれ、リードしたあとの戦い方が大宮の課題として浮き彫りになった。

1 / 2

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る