【Jリーグ】攻守ともに成熟。優勝候補・浦和が開幕戦で見せた進化 (2ページ目)

  • 浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki
  • 佐野美樹●撮影 photo by Sano MIki

 昨年よりさらに成熟度を高めている印象の浦和。そこにあったのは、いわば「興梠効果」とでも言うべき現象である。敗れた広島の佐藤寿人が振り返る。

「(興梠)慎三が入ったことで、一番前でゴールに直結する動きができる。それによって攻撃に深さをつくられてしまうため、(広島の守備を)コンパクトにしづらかった」

 つまり、今年鹿島から浦和へ移籍したFW興梠慎三の存在によって、浦和の攻撃は威力を増したというのだ。柏木は「キャンプからいい形でできていたので自信はあった」と言い、こう続ける。

「慎三が(前線で)ボールを収めてくれたし、裏への動き出しもよかったので、オレらが楽に動けた。3人の関係性がすごくうまくいった」

 良好な連係を見せた「3人」とは、興梠、柏木、原口元気という「1トップ2シャドー」のこと。フォーメーション自体は昨年から変わっていないが、その中身については「慎三が入って変わった」とまで柏木は言う。

 当の興梠にしても、佐藤や柏木の言葉を裏づけるようにこう話す。

「もうちょっとボールに絡みたかったが、2シャドーが点を取れるように動き出しをした。そのふたり(柏木、原口)が点を取れたことはよかった」

興梠の献身に感謝を示す柏木が、「今度は、いい形で慎三にパスを出せるようにしたい。3人で点を取れるようなチームにしていこうと話している」と自信を見せれば、興梠もまた、「前半はもっと点が取れていいくらいにパスが回った。ラストパスの精度を上げて、もう少し修正すれば強いチームになる」と手応えを口にした。

 とはいえ、浦和の成熟度を印象づけたのは、攻撃面だけではない。3バックの中央に入る永田充が語る。

「前半は(広島の攻撃を)ほとんど完璧に抑えられた。後半は少しボールの取りどころがはっきりせず、パスを回されて対応が遅れたが、それでも最後のところでは守れていたと思う」

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る