【日本代表】ザックジャパンはなぜサイド攻撃を重要視するのか? (3ページ目)

  • photo by AFLO

 また、彼らにはサイドから組み立てるゲームメイカーという側面もある。日本の場合、とくに香川はゲームのリズムをつくる役割も果たすことができている。サイドがもっともボールが収まるから、ここからゲームを展開していくということだ。現役時代のジーコが鹿島で、またピクシー(ストイコビッチ)が名古屋でサイドからゲームをつくっていた形に近いともいえる。

 ただ、現在の日本代表選手には、サイドをドリブルで切り裂いていく若手選手も出てきている。たとえば、宇佐美貴史や原口元気、宮市亮はロッベンやリベリーに似たタイプと言っていいだろう。いわゆる4-2-3-1の「3」のサイドの選手。1対1での仕掛けと突破が武器で、サイドラインを背にして前向きでボールを受けてゴールに向かうか、縦に抜けてクロスを入れる。

 同時に、サイド攻撃を有効にするには、中央にもしっかり起点になれる選手がいないといけない。いかにいい状態でサイドの選手たちがボールを受けられるような状況を作っていくか。その意味では、中央にいるFWやトップ下の選手、ザックジャパンでいえば前田遼一や本田圭佑が、相手にとって怖い存在だからこそ、相手DFは中央を固めてくるのであり、その結果、サイドにスペースができてくるということでもある。

 つまり、中央突破とサイド攻撃というのはセットで考えなくてはいけない。サイド攻撃を有効にするためには、中央突破もあることを相手に見せておかなければいけないし、逆に、中央突破をするために、サイド攻撃の脅威があることも相手に見せておく必要がある。重要なのはそのバランスだが、ゴールは中央にしかないから、最終的には、いかに中央にいい形でボールを運ぶかがポイントになる。そのためにサイドを有効に使って攻撃をする、ということだ。

 何のためにサイド攻撃をするのか。それを理解したうえで、サイドに注目しながら観戦すると、より攻守の駆け引きの面白さがわかってくるのではないだろうか。

プロフィール

  • 福田正博

    福田正博 (ふくだ・まさひろ)

    1966年12月27日生まれ。神奈川県出身。中央大学卒業後、1989年に三菱(現浦和レッズ)に入団。Jリーグスタート時から浦和の中心選手として活躍した「ミスター・レッズ」。1995年に50試合で32ゴールを挙げ、日本人初のJリーグ得点王。Jリーグ通算228試合、93得点。日本代表では、45試合で9ゴールを記録。2002年に現役引退後、解説者として各種メディアで活動。2008~10年は浦和のコーチも務めている。

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る