【Jリーグ】ガンバ低迷の原因は、キャンプでのフィジカルトレーニング不足 (2ページ目)

  • 佐藤 俊●文 text by Sato Shun
  • 早草紀子●撮影 photo by Hayakusa Noriko

 ひとつの問題と言えるのは、ボールを保持する位置ではないだろうか。確かにポゼッション率は高いが、今のガンバは全体的にラインが低い。以前のように、チャンスの数を増やして迫力のある攻撃を展開するには、ボールポゼッションの位置を高めたいところだ。

 そのためには、攻撃陣のキャスティングも考え直してはどうか。いい頃は、ある程度メンバーを固定して連動性を高めながら、タイプの違う選手を起用していた。例えば、攻撃的MFはひとりがアタッカータイプであれば、もうひとりはパス出しに優れたタイプで、攻撃にメリハリをつけていた。ここ数試合は、寺田紳一と倉田秋という同タイプの選手を併用しているが、そうした人選を再考する必要があるかもしれない。

 加えて、大事なのはシュートの意識を高めることだ。倉田は言う。
「今のままだと(攻撃の)迫力に欠けるし、相手も守りやすい。もっとシュートの意識を高く持って、積極的に打っていかなければいけない。個々がそういう意識でプレイしないと、いつまで経ってもゴ-ルも奪えないし、結果もついてこない」

 ガンバはこれまで、フィニッシュの部分は能力の高い外国人選手に依存してきた。パウリーニョら頼みの外国人選手の調子が一向に上がってこないことで、そのツケが今になって回ってきている。

 そして最大の問題は、いいサッカーをしていても、後半になると運動量も質も極端に落ちることだ。原因は、シーズン前のキャンプにある。例年、キャンプ前半はグアムでハードなフィジカルトレーニングを行なっていたが、セホーン体制となった今季はフィジカルトレーニングが激減。十分な体力作りができなかった。それが、攻撃の迫力を失っているいちばんの要因だ。

 守備が崩壊したのも、同様だ。リーグ最多失点の原因は、単にディフェンス陣だけの問題ではない。試合終盤、チーム全体の運動量が落ちて足が止まり、プレスが甘くなっているからだ。後半残り15分の失点がリーグワーストの8という数字を見ても、それは明らかだろう。

「試合が続くので、現状を劇的に変えるのはなかなか難しい。でも、負けているからといって、自分たちのスタイルを失っては意味がない。今は、先に失点しないように我慢して、ミスしても全員で取り返す気持ちで戦うだけ。あとは、W杯予選でJリーグが中断する際に、どう仕切り直すかが重要。その結果、どこかで連勝すれば、必ず上位に上がれずはず」

 遠藤はそう巻き返しを誓うが、一度壊れたスタイルを元に戻すのは、決して簡単なことではない。ガンバが本来の強さを取り戻すには、まだまだ時間がかかりそうだ。

2 / 2

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る