【Jリーグ】上位キープ。今季の浦和レッズの攻守のカギはどこにあるのか? (3ページ目)

  • photo by Getty Images

 柏木以外の前線の選手、ポポやマルシオが引いてもらうときは、柏木は逆にDFラインの裏をねらう。こうした連動はペトロビッチ監督が広島でやっていたことと、基本は同じだと思う。

 ただし、まだ十分に機能しているとは思えない。ペトロビッチ監督が広島を指揮していたときは、DFラインでゆっくり回している時間がもっと多かったと思うが、浦和ではスピードアップするタイミングが少し速い印象があり、実際今シーズンの浦和はじっくりビルドアップして攻めるより、カウンターからチャンスが生まれることが多い。そのあたりの変化が今後出てくるのか注目したい。

 そのほかに、マルシオのコンディションが上がっていることもチームにとってプラスになっている。つまり、彼のFKからゴールが決まることが昨年より増えているのだ。

 F Kは選手のコンディションの善し悪しがとくに出やすいもので、今季、マルシオのキックはしっかりとボールにミートできている。ほんの数センチ、数ミリのタッチの違いだとは思うが、調子が悪いとそのズレが生じてしまい、それが勝敗を分けることになる。

 また、左利きの柏木もキックの精度がよくなっており、調子は上向き。このふたりのFKやCKも含め、リスタートから点を奪えるという「飛び道具」があることで攻撃に厚みができるし、それが結果にも出てきていると思う。同時に、阿部と槙野が入ったことで、攻守両面にわたってセットプレイに迫力が出た。「俺が決める」、あるいは「俺がはね返す」という迫力が増していることも見逃せない。

 あとは、昨年出場機会が多かったユース出身の選手たちが、さらに成長していけるかどうか。原口元気、山田直輝、濱田水輝、高橋峻希、小島秀仁らは、戦術理解度も含めてさらにレベルアップしていってほしい。

 もちろん新たな選手を獲得する可能性もあるだろうが、そうしたチーム全体の戦力アップがあれば、さらに上を目指していけるはずだ。

プロフィール

  • 福田正博

    福田正博 (ふくだ・まさひろ)

    1966年12月27日生まれ。神奈川県出身。中央大学卒業後、1989年に三菱(現浦和レッズ)に入団。Jリーグスタート時から浦和の中心選手として活躍した「ミスター・レッズ」。1995年に50試合で32ゴールを挙げ、日本人初のJリーグ得点王。Jリーグ通算228試合、93得点。日本代表では、45試合で9ゴールを記録。2002年に現役引退後、解説者として各種メディアで活動。2008~10年は浦和のコーチも務めている。

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る