【名波浩の視点】初黒星の仙台。優勝争いに生き残るために必要なこと (2ページ目)

  • 高須 力●撮影 Takasu Tsutomu

 原因は、第7節で負傷した赤嶺真吾の不在。3戦の成績にしても、3試合で2得点しか奪えなかったことにしても、赤嶺のいない影響が数字の上でもはっきり出ている。

 1-1で引き分けた鳥栖戦も、内容的には仙台が2-0、3-0で勝ってもおかしくない試合だった。守備の固い仙台ならば、1-0でフィニッシュできるパターンでもあった。なのに、引き分けたということは、何か課題となる穴があったということで、それが何かと考えれば、2点目が取れなかったこと。そこはチームとしての反省材料でもあるが、赤嶺不在がやはり響いていたように思う。

 今季は、太田吉彰、関口訓充が非常に安定したパフォーマンスを発揮しているが、彼らも赤嶺がいることでより生きるのではないだろうか。赤嶺の動き出しの良さにうまく引っ張られて、赤嶺の近いところでプレイしたり、ワイドに開いて赤嶺のスペースを作ってやったりしながら、それぞれが結果を出してきた。

 それだけに、赤嶺の復帰が待たれるところだが、本人曰く「次節には復帰できそう」だと言う。とすれば、ゴールデンウィークの3連戦とは、またチームも変わるだろう。序盤戦のような戦いが再びできれば、楽しみも広がる。

 特に攻撃に関しては、昨季以上に勢いがある。それは、昨季と違って連動性というものが加わったからだと思う。勢いのある中で、潰れ役であったり、スペースに走り込むタイミングだったり、こぼれ球を待っているセカンドラインのポジションだったり、そうした意図のある動きが多くなっている。それが、今季の得点増につながっている。

 一方の守備も、相変わらず安定している。なかでも、中盤での"潰し"の速さはピカイチ。それは、角田誠や富田晋伍らボランチの危険察知能力の高さがあるからで、そのピンチを未然に防ぐ守備こそ、今の好調さを支えている要因だ。それを証明するのが、被シュート数の少なさ。10試合消化しているチームでは72本とトップで、1試合平均の被シュート数が7.2本(リーグ1位)というのは、かなり立派な数字だと思う。

 さて、このまま優勝争いに加わっていけるかだが、ポイントになるのは、やはり点を取ること。鳥栖戦のように追いつかれることなく、ゲームを勝ち切ることができるかどうかだ。昨年優勝した柏レイソルには、試合を決められるレアンドロ・ドミンゲスがいた。しかし仙台にはそういう選手がいるわけではないので、しぶとく勝負をモノにしていくことが大切になってくる。

 特に先制点を取ることが大事、というよりは、それがすべてだと思う。先制点を奪って、自分たちのメンタルコンディションをいい状態に保って戦えるような試合が多くなれば、チャンスも生まれてくるだろう。

2 / 2

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る