日本代表の問題が浮き彫りになったウルグアイ戦 鎌田大地とバルベルデ、そして指揮官の指導力の「差」

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki
  • 岸本勉●写真 photo by Kishimoto Tsutomu

 フェデリコ・バルベルデと西村拓真のゴールで1-1に終わった日本対ウルグアイ戦。好印象を抱いたのはどちらかと問われれば、アウェーチームになる。ウルグアイの判定勝ち。試合内容で言えば44対56ぐらいの関係だった。

 FIFAランクでは、ウルグアイの16位に対して日本は20位になるが、この4の差は想像以上に大きかった。カタールW杯でベスト16入りした日本に対し、ウルグアイはグループリーグ落ち。W杯の成績がいかにアテにならないかが示された一戦でもあった。

 ウルグアイはしかも、まだ新監督を決めていない。この試合と次戦の韓国戦にはU‐20のマルセロ・ブロリ監督を暫定的に充てて臨んでいる。森保一監督の続投をW杯が終了したわずか10日後に決め、さらにはコーチ陣も刷新し、やる気を漲らせている日本より、はるかに泰然自若に構えている。

 しかも日本にとってはホーム戦だ。44対56の関係はその逆であってほしかった。

ウルグアイ戦に先発した日本代表イレブンウルグアイ戦に先発した日本代表イレブンこの記事に関連する写真を見る 日本が内容及び好チーム度でウルグアイに劣った理由は何か。森保采配の問題が先か、選手の問題が先か。両者は拮抗した関係にあると見るが、パッと見、こちらの目を惹きつけたのは、腕にキャプテンバンドを巻いたフェデリコ・バルベルデの存在だった。昨季の欧州覇者レアル・マドリード所属のMFであることはご承知のとおりである。

 ポジションは4-2-3-1の1トップ下。しかしその影響力は広範囲に及んだ。視野の広さ、長短のキックを精巧に駆使するパッサーとして、ピッチの隅々まで支配下に置いた。相手ボールに転じるとプレッシングの旗振り役にもなった。背番号は15だったが、今日的な10番像を見せられた気がした。

 レアル・マドリードでは右サイドをセンスよくカバーする好選手ながら、真ん中のカリム・ベンゼマ、左のヴィニシウス・ジュニオールに比べると、少なからず地味に映る。だがこの日は、そこで常時スタメンを張る底力をまざまざと見せつけた。

 わかりやすいシーンは前半38分。先制点につながった右足キックである。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る