ドイツ戦で森保監督がついに見せた"イケイケ采配"。3段階の積極策で日本代表はトップギアになった

  • 中山 淳●文 text by Nakayama Atsushi
  • 藤田真郷●撮影 photo by Fujita Masato

激闘来たる! カタールW杯特集

立ち上がりのカウンター狙い

 日本がグループリーグ初戦でドイツを下した一戦は、間違いなく日本が過去6大会で経験したW杯の試合における最大のジャイアントキリングであり、日本サッカー史に永遠に刻まれるであろう、歴史的快挙と言っていい。

ドイツ戦の後半で、森保一監督は過去にない積極采配を見せたドイツ戦の後半で、森保一監督は過去にない積極采配を見せたこの記事に関連する写真を見る では、前半33分にPKで1点のビハインドを背負った日本は、どのようにして後半に盛り返し、2点を奪って逆転勝利につなげることができたのか。ピッチ上に見る現象や両チームのベンチワークなど、この試合で何が起きていたのかを時間の経過とともに振り返ってみると、日本のジャイアントキリングを成立させた"勝負の綾"が見えてくる。

 まず両チームの布陣は、予想どおり、どちらも4-2-3-1。負傷によりティモ・ヴェルナーをメンバー登録できなかったドイツは、カイ・ハフェルツがゼロトップの役割を担い、日本は前線で2度追い、3度追いができる快足の持ち主、前田大然を1トップに配置した。

 キックオフの笛が鳴ると、ドイツはGKマヌエル・ノイアー、右センターバック(CB)アントニオ・リュディガー、左CBニコ・シュロッターベックの3人でパス交換をしながら、日本がどのようにハイプレスを仕掛けてくるのかを確認。しかし戦前の予想を覆し、日本が前からプレスを仕掛けることはなかった。

 そこでドイツは、圧力を感じることなく、後方からのビルドアップにより日本陣内に前進するようになったのだが、そんな矢先の5分、中盤でジャマル・ムシアラのバックパスが乱れて伊東純也にボールがわたると、伊東は右サイドに空いたスペースを高速ドリブルで前進。その場面ではボランチのイルカイ・ギュンドアンのカバーによって好機を作れなかったが、日本の前進ルートのひとつが確認された。

 それが伏線となり、日本はその3分後にも同じようにショートカウンターから伊東が右サイド(ドイツの左サイド)をドリブルで前進してからアーリークロスを前田に合わせたが、ネットを揺らしたシュートはオフサイドによりノーゴールとなっている。

 おそらく、左サイドバック(SB)に攻撃的なダヴィド・ラウムが起用された場合、彼が高めの位置をとるために伊東の前方に広大なスペースが空く傾向にあることを、日本が分析していたのだろう。少なくとも、その2つのシーンからは日本の攻撃の狙いが見て取れた。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る