久保建英のアメリカ戦のプレーに違和感。日本代表に波状攻撃がないのはなぜか

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki
  • 高須力●撮影 photo by Takasu Tsutomu

 9月23日、ドイツ・デュッセルドルフ。カタールW杯に向けた欧州遠征で、日本代表はアメリカ代表に2-0と幸先のいい勝利を収めている。

 今シーズン、レアル・ソシエダで輝きを放つ久保建英(21歳)は、4-2-3-1の左アタッカーで先発、後半23分までプレーした。彼自身の出来は悪くなかった。堅実に守り、カウンターで脅かし、勝利に貢献したと言える。

 しかし、どこか音程が外れたような、パズルのピースを失くしたような、違和感を拭いきれなかった。

 アメリカ戦の久保は左サイドで攻守を支え、いくつかチャンスを作っている。

 前半10分、冨安健洋が縦パスを鎌田大地につけると、守田英正につながり、左で受けた久保がカットインし、右足でシュートするが、ブロックに遭う。前半12分、前線で久保がパスカットに成功し、すかさずゴール前に入った鎌田につなげ、ショートカウンターを発動。後半19分、敵陣右サイドで相手を挟んでボールを奪い取り、ドリブルで運ぶと左足で鎌田にラストパス。シュートはGKのビッグセーブで防がれた。
 
日本代表のアメリカ戦に先発、後半23分までプレーした久保建英日本代表のアメリカ戦に先発、後半23分までプレーした久保建英この記事に関連する写真を見る ダイジェスト版にしたら悪くないが、攻撃全体のリズムは間延びしたものだった。
 
 本来の久保は、リズムの変化で攻撃を仕掛けることを得意としている。周りの選手と近距離のパス交換でテンポを作り、相手を動かしてスペースを作り、さらにコンビネーションを生み出して致命傷を与える。高速プレーのなかでの連係、そこでのアイデアや技術精度が突出しているのだ。

 有力クラブであるレアル・ソシエダに移籍して即適応できたのも、その異能のおかげだろう。クラブのプレーコンセプトが「ボールありきの能動型」で、左利きのスキルの高い選手を多く配置し、めくるめくコンビネーションを使うスタイルで、久保は4-3-1-2の2トップの一角、もしくはトップ下で、居場所を見つけたように八面六臂の活躍を見せている。

 しかし、森保ジャパンではその残滓しか見えないのだ。そこには明白な問題がふたつある。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る