水を運ぶ人・鈴木啓太が語るオシムのサッカー。「自分が試合に出る、出ないとは別次元の楽しみがあった」 (2ページ目)

  • 浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki
  • photo by AFLO SPORT

 加えて、鈴木がその時感じていたのは、「自分が試合に出る、出ないとは別次元の、このチームはもっと強くなるという楽しみ」である。

 そこには不思議と、チームの未来を達観する自分がいた。

「この先、自分の立場がどうなるのかなっていう不安は当然ありました。他の選手たちが(オシム監督が目指すサッカーの)理解をさらに深めていくことで、もしかしたら僕のポジションは他の人に代わってしまうかもしれない、と。

 でも、仮に自分が試合に出なくなったとしても、きっと納得するんだろうな、とも思っていたんですよね。

 だから当時は、なんかこう、ワクワクしていましたね。そこに自分がいる、いないはあまり関係ないというか、当然選ばれなければ悔しいでしょうけど、それとはまた別の視点で、『オシムさんのサッカーってスゴいな。これからどうなっていくんだろう』って考えていました」

 何より自分自身が、「オシムさんのサッカーのなかで、攻撃的な部分を担えていないとずっと感じていた」ことも大きかった。

「だからこそ、(中村)憲剛、ヤット(遠藤保仁)、シュンさん(中村俊輔)とかと(ダブルボランチを)組んで、それぞれ補完し合っていたところはあったと思います。

 でも、もし僕がもっと攻撃的な部分ができるようになったり、逆にそれをできる選手が僕のようなリスクマネージメントをこのチームでやれるようになったら、もっとチームは強くなるって思っていたんですよね」

 自分の力でチームを強くしたいという思いと、それとは矛盾するように芽生える、強くなるためには自分では足りないという思い。

「だから、ふたりの自分がいましたよね。あとにも先にも、そんなことを思ったチームはなかったです」

 裏を返せば、そこまでチームを客観視できる冷静さを持っていたからこそ、オシム監督は鈴木を欠かすことができなかったのだろう。

 チームには水を運ぶ人が必要だ――。そんなオシム監督の考えをピッチ上で体現していたのが、鈴木だった。

 試合前、オシム監督は必ず鈴木に向かって、自分の目元に人差し指を当てる仕草をしていたという。

 相手のことをよく見ていなさい、という指示である。

「自分たちが攻撃している時に、相手の一番危険な選手がおまえの周りにいる。だから、よく見ておけ、と。

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る