日本代表に成長なし。チュニジア戦の3失点を生んだ森保ジャパンの構造的問題 (3ページ目)

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki
  • 佐野美樹●撮影 photo by Sano Miki

攻撃の活路は伊東と三笘のみ

 メンタル的な話をすれば、連戦連投の遠藤、吉田という森保ジャパンを代表する選手に冴えが見られなかった。モチベーションの低さからくる淡泊さ、雑なプレーぶりが目立った。遠藤は森保監督にとって信頼できる選手かもしれないが、CBと違い、ピッチにひとりしかいないアンカーだ。ここに計算できる選手がもうひとりいないと、短期間で試合が続くW杯本大会は乗り切れない。ベスト8など望むべくもない。

 長友に至っては、他の選手から信頼されていないことが明白だ。パスが来ないのだ。SBは攻撃の起点になるポジションながら、長友は関与することさえできていない。これで右SBに酒井宏樹が復帰し、長友が左に回り、南野と縦の関係を組む姿を想起すると、悪夢に近いものを感じる。

 攻撃の活路は、前半は右の伊東、後半は途中交代で入った三笘薫のウイングプレーしか見いだせず終いだった。鎌田大地を使うなら、もっと高い位置にすべき。人と絡むことが苦手そうに見える原口元気にインサイドハーフは荷が重い。1トップにスピード系を置くと、右の伊東とキャラが被り、バランスが悪化する。南野と3トップを編成すると、左右非対称に拍車がかかる......。

 不満を挙げたらきりがない。なによりこの4連戦を経て、チームに成長が感じられなかった点に、森保サッカーの限界を見る気がする。プラス材料は伊藤に使える目処が立ったぐらいか。

 本番が近づくにつれ、右肩下がりになっていく現象は、ジーコジャパン、岡田ジャパン(第2期)、ザックジャパンを彷彿とさせる。森保監督が学ぶべきは、本番間際に本田圭佑という上がり馬を主役に据える大転換を図った岡田ジャパンだ。

 本番まで残り5カ月強。森保監督が続投に意欲を燃やすなら、もっとジタバタすべきだろう。ここから大改革を図るべし。うまくいっていないにもかかわらず、落ち着き払う様子が、筆者には気になって仕方がない。

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る