日本代表の欠点がパラグアイ戦は劇的改善。ただし鎌田大地は引っ張りすぎた (2ページ目)

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki
  • 藤田真郷●写真 photo by Fujita Masato

森保監督にしては珍しい選手の並べ方が奏功

 それは三笘薫(左)、浅野(真ん中)、堂安律(右)の3人が、前線にバランスよくきれいに配置されていたからだ。スピード系のアタッカー(浅野)を挟むように、ドリブルが得意の技巧派ウイング2人(三笘と堂安)が構えたことで、左右のバランスは回復した。

 さらに付け加えれば、右利きの左ウイング(三笘)の下に左利きの左SB(伊藤洋輝)が、左利きの右ウイング(堂安)の下に右利きの右SB(山根視来)が、それぞれ構えたことも輪を掛けた。左利きと右利きがライン際においても左右対称に、バランスよくきれいに並んでいた。

 バランスがいいと必然的に見映えが向上する。サッカーが整然として見える。その結果、効率が上がる。淀みのないスムーズな展開が期待できる。きれいなサッカーをしても勝たなければ意味がないという声をよく耳にするが、今回のパラグアイ戦はきれいなサッカーをした上で4-1と大勝した。サッカーはこうあるべしと言いたくなる理想を見るような試合だった。

 当初、不安がなかったわけではない。4-3-3の1トップは、たとえば4-2-3-1の1トップより、その下で構える選手と距離が離れがちだ。大迫勇也的な、時間を生み出すことができるポストプレーヤーが適しているとされる所以である。相手のCBに背を向けてプレーすることが得意ではないスピード系の浅野には、孤立する心配が潜んでいた。

 それが杞憂に終わった理由は、この日のインサイドハーフの顔ぶれにあった。守田英正、田中碧という従来の2人だったら、浅野は孤立していた可能性が高い。インサイドハーフとして、センターハーフあるいは守備的MFに近いこの2人ではなく、原口元気、鎌田大地が先発したことが、浅野、さらには後半頭から交代出場した同じくスピード系の前田大然にとって幸いした。

 原口、鎌田はMFというよりFWだ。守田、田中よりはるかにアタッカー色が強い、3-4-2-1の2シャドーとして出場してもおかしくない2人だ。この日の森保ジャパンは、アタッカーが5枚いるような編成だったのだ。超攻撃的。何事にも慎重で、石橋を叩いても渡りそうになかった森保監督にしては、珍しいメンバーの並べ方だった。

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る