日本代表に招集してほしい選手。閉塞感を打破してくれそうな旬のJリーガーを選出 (3ページ目)

  • photo by AFLO

「ポスト長友」の最有力候補

安西幸輝(鹿島アントラーズ)
小宮良之

 森保ジャパンにおいて、左サイドバックの長友佑都は絶対的存在ではなくなった。少なくとも、アジア最終予選のプレーは満足できるものではない。深刻なのは、バックアッパーに本職の選手がいない点だろう。

 カタールW杯に向け、左サイドバックこそテコ入れが急務のポジションだ。

 左サイドバックは、もともと人材に恵まれていたわけではなかった。現在、多くの日本人が欧州でプレーしているにもかかわらず、ひとりもめぼしい選手がいない。欧州では左利きが左サイドバックを担当するのが一般的で、右利き選手が多い日本人はファーストオプションになりにくいのだ。

 その点、鹿島アントラーズの安西幸輝は「ポスト長友」の最有力候補だろう。

 安西は右利きのサイドバックだが、2019年から2シーズン、ポルトガルのポルティモネンセで定位置を奪い取ってプレーしている。この事実は特筆に値する。同国リーグでは、ボールプレーのうまさだけでポジションは与えられない。サイドに攻撃力のある選手を配置するチームが多いなか、ディフェンダーとして対応できていた証左だ。

 安西は攻撃面に持ち味のある選手ではある。右足でのサイドチェンジ、ボールを運び出す技術、長い距離を走れるインテンシティ、連係で崩してからの決定的クロス。どれも質は高い。

 しかし、サイドバックとして最大の魅力は周りとの連係力にある。

 第3節の柏レイソル戦でも、中盤やセンターバックをうまく使い、マテウス・サヴィオを封じ、守備の先手を取っていた。一方、4-3-3で縦に速いロングボールを多用するチーム戦術で、攻めに厚みを作ることはできなかった。だが、攻撃は一本調子で制限があるなか、味方に選択肢を与えるフリーランニングを何度も重ねつつ、献身的に適応していた。

 後半途中、荒木遼太郎が交代出場して4-4-2の形になると、ボールを持てるようになり、安西は敵陣でのプレーが長くなって、クロスや突破で躍動した。荒木との連係のよさは際立っていた。大げさに言えば、その流れが決勝点につながっている。

<チームが求める動きに適応できる>

 それは代表でもアドバンテージになるだろう。一昨年10月までは代表に招集されていた。再招集のタイミングを計るべきだ。
(つづく)

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る