中国のプランに助けられた日本。前半と後半の数字に見る違い、守備でオマーン戦から変えたこと (2ページ目)

  • 中山 淳●文 text by Nakayama Atsushi
  • photo by JFA

 しかも、両サイドバック(ウイングバック)が中央に絞るうえ、2トップも自陣深いエリアで守備ブロックに参加しているため、これでは中国のカウンター攻撃のチャンスは皆無。ただひたすら、ゴール前もしくは自陣ペナルティーエリア付近で、日本のクロスやシュートをブロックしてはクリアで逃げる、ある種の古典的守備を続けた。

 日本にとっては、アジア2次予選のような試合の状況だ。しかも、両サイドの大外レーンにはぽっかりとスペースが空いているため、日本の両サイドバックの室屋成と長友佑都が高い位置をキープしながら、一方的に押し込むことができた。

 その結果、日本は前半だけで16本ものクロスボールをゴール前に供給。日本がサイドで起点を作った時に相手の守備対応が遅れ気味だった右サイド(中国の左サイド)からは、それぞれ3本を供給した伊東純也と室屋を中心に計10本を記録した。

 ただし、ゴール前には中国の選手が密集しているため、その多くが跳ね返されている。日本がクロスからヘディングシュートに持ち込めたのは、1本のみ。前半19分に、吉田麻也のフィードを相手ペナルティーエリア内で受けた伊東が、直接ボレー気味に折り返したクロスを、古橋亨梧がヘッドで合わせたシーンだけだった(ゴールの上に外れた)。

 日本にとっての救いは、先制ゴールを奪えたことだった。前半40分に伊東が右サイドをスピードで突破して、中国の最終ラインが背走する状態で速いクロスを供給。それを大迫勇也が合わせた。ちなみに、中国のDF陣が前向きで構える前に供給したクロスは、これが前半唯一のものだった。

 また、日本が前半で記録した敵陣でのくさびの縦パスは11本。5本だったオマーン戦の前半よりも、倍以上の数字を記録した。これは、中国がボールを奪うよりも、シュートを自由に打たせないことを重視した守備をしていた点にも関係する。実際、相手が中央に密集するなかでも、日本はその縦パス11本のうち8本を成功させている。

 なぜリー・ティエ監督がここまで日本を恐れたのかは理解に苦しむが、少なくとも日本にとっては、相手の圧力を感じることなく、攻撃に集中しやすい環境が整っていたのは間違いなかった。

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る