中国のプランに助けられた日本。前半と後半の数字に見る違い、守備でオマーン戦から変えたこと

  • 中山 淳●文 text by Nakayama Atsushi
  • photo by JFA

カタールW杯アジア最終予選特集

 0-1で敗れたホームでのオマーン戦から中4日。森保ジャパンがカタールのドーハで中国とのアジア最終予選第2戦に臨み、1-0で勝利を収めた。同じグループBでは、オーストラリアとサウジアラビアが連勝スタート。1勝1敗の日本は、勝ち点と得失点差で並ぶオマーンとの直接対決で敗れているため、2節を終えた段階の順位は4位となった。

中国に1-0で勝利した森保ジャパン中国に1-0で勝利した森保ジャパンこの記事に関連する写真を見る W杯予選は、何よりも結果が大事だ。その観点からみれば、1-0のスコアに物足りなさを感じるものの、この試合で勝ち点3を獲得したのは重要な成果であり、最低限のミッションは遂行できたと言える。

 その一方で、今後の森保ジャパンの行方を占う意味では、試合内容についても掘り下げる必要がある。果たして、攻守にわたって多くの問題点が露呈したオマーン戦から、日本の戦い方に変化は見られたのか。改めて、中国戦を振り返ってみる。

 この試合で最大のポイントとなったのは、中国のリー・ティエ監督が準備した布陣を含めたゲームプランだった。

 通常は4バックを基本とする中国がこの試合で採用したのは、前線に帰化選手のエウケソン(9番)とエスパニョールに所属するウー・レイ(7番)を2トップに配置した5-3-2。

 しかも、最終ラインの5人が立ち位置を均等にしてピッチの横幅全域をカバーするのではなく、あくまでも4バック時と同じ横幅をキープしながらラインを形成する、中央密集型の特殊な陣形で日本の攻撃に対抗した。

 その狙いが見え始めたのは、お互いの探り合いを終えた前半10分以降。日本が中国陣内で一方的にボールをにぎり始めると、中国は最終ライン5人、中盤3人、前線2人の3列がコンパクトさを保ちながら、自陣深い位置でブロックを作った。

 その時、最終ライン5人は、ちょうどペナルティーエリアに収まるような横幅を維持。つまり、10人全員を中央に密集させた状態をスタートポジションにして、どんなに押し込まれてもゴールだけは割らせないという、かなり割り切った守備方法だった。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る