歴代日本人左サイドバックトップ10を都並敏史がガチ選定。長友佑都を超える選手はいるか (3ページ目)

  • 篠 幸彦●取材・文 text by Shino Yukihiko
  • photo by Fujita Masato

5位 駒野友一(FC今治)

 駒野は、守備は1対1で絶対に抜かれないし、派手にインターセプトするわけではないけど、粘り強く自分のプレーエリア内に相手を呼び込んでボールを奪える。攻撃では左右どちらの足でもクロスが低くて速い。なおかつタイミングが抜群。SBの職人であり、クロス職人です。

 クロスはこのレベルの選手になれば、どの選手もうまいんですけど、駒野は余計なことをしない分、本当にポジショニングに気を使っているんですね。

 いいクロスを入れるためには、相手の状況、DFの陣形、味方のポジショニングが大事で、そのうえで自分が入りたいスペースにワンテンポ待ってから入ると、タイミングよくクロスを入れられるんです。

 これが、待たずに1、2メートル先に入ると、ボールを受けてからもうひと捻り必要になってしまう。この絶妙なタイミングでパスを受けられるのが、彼の最大の特長です。

 中央でボールを持って、いろいろな攻撃の選択があるなかで「これはちょっと難しいな」と感じた選手たちに対して、「パスを出してもいいよ」というところにいてくれるのが駒野なんですよ。

 そこへ最後にパスを出してくれればいいクロスを入れるし、出なくても「また守備の仕事をすればいい」と我を消して淡々と戻れる。まさに職人です。

4位 服部年宏(元ジュビロ磐田ほか)

 服部はチームへの貢献度で非常に評価をしています。「地味だけど確実に効いている」タイプの選手は、評価すべきだと思っています。

 トルシエジャパンでの3バックやジュビロの「N-BOX」など、どんな戦術でもいい働きをしていて、戦術理解度が非常に高い選手です。これをやれといってサッとこなせるのは、監督はものすごく重宝しますよ。

 守備が強いので監督から攻撃的な指示は出なかったと思いますけど、そういう指示が出ても彼はやれたでしょう。でも自分の役割は守備面だから、周りの人が活躍できるように黒子になって、しっかりと自分の能力を使おうという。どの試合でもその意図や意思が感じられて、粘り強い守備を発揮していました。

 僕なんかも黒子になって周りを支える気持ちはありながら、性格的に「最後になんか目立ちたい」というのが出てしまうんですね(笑)。それでなんかしちゃうんですよ。それがいいこともあるんだけど、ときに周りに迷惑をかけてしまう場合もある。

 それが服部にはない。彼は本当によくわかっていますね。ディフェンスはCBが苦しまないようにしなければいけない。あるいはボランチを助けなければ勝てない。そうしたサッカーの本質がわかっているから、そこに最大限の力を注ぐ。もう達観していましたね。

 服部をこの順位に置いたのは、能力を評価しているのはもちろんだけど、自分ができなかったことへの懺悔としてここにしました(笑)。

3 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る