日本が試合内容で韓国を圧倒した理由。その長所は接近戦でこそ活きる (2ページ目)

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki
  • 藤田真郷●写真 photo by Fujita Masato

 5バックになりやすい3バックが、高い位置からプレスはかかりにくいのに対し、4-2-3-1は高い位置からプレスをかけやすい攻撃的な布陣となる。その結果、今回の韓国は、高い位置から迫ってくる日本のマークに手を焼き、ビルドアップに苦戦した。

 相手が高い位置から迫ってくる、厳しい設定の中でプレーしたら、軍配はどちらに挙がるか。その答えが露呈したのが今回の日韓戦だった。前回の敗因は日本が怖がったことにあった。それが今回は一転、日本は前から勇敢に戦った。プレッシャーがかかる、狭い局面におけるボール操作で勝るのは日本。韓国に比べて一日の長がある。

 パワー、走力では韓国に劣るが、狭い局面でのプレー、巧緻性、ボールの操作術では勝る。つまり接近戦に強い。高い位置から攻撃的に仕掛けたほうが、日本の長所は活かされやすいのである。

 事実、山根視来(川崎フロンターレ)が決めた1点目(17分)、鎌田大地(フランクフルト)が決めた2点目(27分)は、ともに韓国のミスから生まれた得点だった。

 日本が進むべき方向性が明確になった試合と言ってもいい。この路線を追求することが、世界のトップを狙う最善の方法だと思う。そうした視点でこの試合を眺めると、同時に改善点も浮かび上がる。

◆日本代表、敗れてこそ。挫折が改善を生んだW杯史、中田英寿の出現>>

 4-2-3-1を敷く相手の各所に、キチンと均等に圧力を掛けることができているか。攻撃をバランスよく仕掛けることができていたかと言えばノーだ。追求が甘い箇所が見えた。それが右か左かと言えば断然、左だ。

 左の話をする前に、山根と伊東純也(ゲンク)で構成する右サイドに触れてみたい。初代表にもかかわらずゴールを決めた山根と、今回招集できなかった酒井宏樹(マルセイユ)とを比較するとどうなるのか。いい勝負になってきている。

 伊東も所属クラブでの好調ぶりを、代表チームにそのまま持ち込んだ格好だ。ライバルは多い。この試合に交替出場した古橋亨梧(ヴィッセル神戸)、五輪チーム組の久保建英(ヘタフェ)、堂安律(ビーレフェルト)、三好康児(アントワープ)。Jリーグ勢では、今回の招集をケガで辞退した坂元達裕(セレッソ大阪)も控えている。さらには一昨季のJリーグMVP、仲川輝人(横浜F・マリノス)も捨てがたい。

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る