福西崇史が歴代日本人ボランチを格付け。ピッチを支配した名手ベスト10 (4ページ目)

  • 篠 幸彦●取材・文 text by Shino Yukihiko
  • photo by Getty Images

3位 稲本潤一(SC相模原)

 彼は"ダイナミックなボランチ"というイメージがピッタリの選手ですよね。守備ではボールを取り切れる1対1の強さがあって、攻撃でも得点能力が高い。ランニング距離の長さや、飛び出すタイミングのうまさもありました。ロングフィードの精度も高くて、いろんなことをダイナミックにできる選手です。

 ボランチの攻撃参加は結構体力を使うので、僕は極力抑えるタイプでした。でも彼はハードな守備をしたあとに、何度でも前線に飛び出していけるんですよ。対戦する時はそれについていかなければいけないので、守る側としては本当に厄介でした。

 そして日韓W杯後にアーセナルに移籍した時は「うわ、すげえな」と単純に驚きましたね。当時は海外に移籍すること、しかも若いうちから行くのが少ないなかで、あれだけのビッグクラブに引き抜かれたのは衝撃でした。世界からも認められたボランチです。

名波浩の味方も相手も見えている視野の広さに、福西氏は驚いた名波浩の味方も相手も見えている視野の広さに、福西氏は驚いた2位 名波浩(元ジュビロ磐田ほか)

 名波さんはあの左足やゲームメイク、FKなど、攻撃に関しては言うまでもありません。ジュビロや代表で周りに非常に気を使ってくれて、僕らがプレーしやすい環境をつくってくれるボランチでした。

 ジュビロでは僕の性格とかできること、やりたいことを理解してくれて、今、僕がなにをしてほしいかをすぐに察知して、気づいた時にはやってくれているんですよね。チームの潤滑油になりながら、引っ張っていってくれるリーダーでした。

 守備に関してあまりイメージはないかもしれないですが、ひとりで取りにいくといより、周りを動かしながらほかの選手に取りにいかせるという判断力が優れていて勉強になりましたね。

 一緒にプレーしてとくに印象に残っているのは、「しゃべらなくていい!」と言われた時です。僕が攻撃参加する時に声を出しながら上がっていたら「もう見えてるから」と。相手に気づかれるから声は出さなくていいと言われました。

 そうした味方だけではなく、相手もよく見えている視野の広さには驚くことが多々ありました。Nボックスでもわかるとおり、ジュビロ黄金期はもちろん、代表でも常に中心選手でした。

4 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る