パナマ戦前半の日本が不調だった理由。
スペインの名伯楽が分析

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki
  • 日本サッカー協会●写真 photo by JFA

 エチャリは、前半にチームが不調だった理由を明快に説明している。そして、後半の改善についても語った。

「後半、日本はボランチの橋本拳人に代え、遠藤航を投入している。開始直後は、立て続けにシュートを受けるなど危ない場面もあった。しかし、その後は縦パスを南野がいい形で受ける形が増え、相手を押し込むと、リズムを生み出せるようになる。

 中盤に入った遠藤は、プレーにダイナミズムを感じさせた。攻守両面で、プレーの原動力になった。ポジショニングのよさのおかげで、不調だった柴崎を励ますなど、周りが潤滑に動くように促している。

 しかし、決定的な変化が訪れたのは、後半13分に長友と交代で、原口元気を左のウィングバックに投入してからだろう。

 原口は左サイドでの攻め上がりのタイミングがよく、プレーにスピードもパワーも感じさせた。交代直後、左サイドの攻め上がりで折り返しを室屋成に合わせ、パナマを凌駕。その存在によって、柴崎にパスコースを与え、久保にも攻撃を仕掛ける余裕を与えていた。サイドを破られる不安を与え、中央での優勢をものにしたのだ。

 原口投入から3分後だった。遠藤の縦パスを久保が受け、裏に走り込んだ南野が敵GKに倒されてPKを得る。これを南野が冷静に決め、決勝点となっている」

 エチャリは、原口を投入後、プレー全体が劇的によくなったことを強調した。事実、それ以後は完全に日本のペースとなった。攻守が好転し、あまたの決定機を作ったわけだが...。

「日本は、別のチームになった。柴崎、久保、原口、南野はコンビネーションから何度もゴール前に迫っている。

 77分には交代出場の浅野拓磨が裏へ抜け出し、GKルイス・メヒアに倒され、レッドカードを誘発。数的優位に立ったことで、完全に優勢になった。その後、浅野や三好康児は、GKと1対1になる決定機を少なくとも4回は迎えている。しかし、これを決めることができていない。大量リードで勝つべき試合が、接戦となってしまったのだ」

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る