本田、香川、岡崎らがいても3連敗。西川周作が北京五輪での未熟さを語る

  • 佐藤俊●取材・構成 text by Sato Shun
  • 甲斐啓二郎●撮影 photo by Kai keijiro

オリンピック出場がサッカー人生に与えた影響
第2回:2008年北京五輪・西川周作(前編)

後編はこちら>>

本来であれば、2020年7月22日から8月9日の日程で開催される予定だった東京五輪。新型コロナウイルスの感染拡大の影響によって、1年後に延期されることになったが、サッカー選手にとって、五輪とはどういう舞台になるのだろうか。また、五輪はその後のサッカー人生にどんな影響をもたらすのか。第2回は、2008年北京五輪に出場した西川周作に話を聞いた――。

北京五輪での戦いぶりについて振り返る西川周作北京五輪での戦いぶりについて振り返る西川周作 北京五輪は、2008年に開催された。

 その頃の日本サッカー界は、厚い雲に覆われていた。というのも、当時「史上最強」と言われた日本代表が、2006年ドイツW杯で1勝もできずにグループリーグ敗退。長年、代表チームをけん引してきた中田英寿が引退するなど、ひとつの時代が終わった感が漂っていたからだ。

 そのため、世間では潮が引いたようにサッカー熱が冷め、それまで常に満員だった日本代表の試合も、空席が目立つようになっていた。

 そうした状況のなか、北京五輪代表チームは始動した。

「当時、僕らへの注目度はもうひとつでしたね」

 西川周作(当時大分トリニータ。現在は浦和レッズ)は、そう苦笑する。

 彼が、初めて五輪でサッカーを見たのは、2000年シドニー五輪だったという。

 同チームは、中田英や宮本恒靖をはじめ、柳沢敦や中村俊輔、さらに高原直泰や稲本潤一ら「黄金世代」など、豪華メンバーが名を連ねていた。そこに、楢崎正剛らOA(オーバーエージ)枠の選手が加わって、国民の期待が非常に大きかった。

1 / 6

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る