なでしこジャパン最大の危機。衝突するくらいの意見交換が必要だ (3ページ目)

  • 早草紀子●取材・文・写真 text&photo by Hayakusa Noriko

 せめてボランチのどちらかで球出しのタイミングを遅らせることができれば、状況は多少変わったはずだが、2枚はがされてしまうと、守備の連動性は断絶されてしまう。

 打ちのめされた試合後の三浦はすっかり意気消沈していた。

「最初はアンカーもボランチが(マークに)ついていくって話をしていたんですけど、1枚が簡単にはがされてスペースに運ばれてしまった。さらにその後もはがされていくので、うまくいかなくて。いろいろやってみたんですけど......」

 試行錯誤の結果、後半は途中出場の田中美南(INAC神戸レオネッサ)が前線からプレスをかけまくり、岩渕が一つ下がってアンカーをケアし、ボランチも高い位置を取ったところでようやく落ち着いた。これは、FW陣の犠牲、つまり攻撃の機会を減らすリスクの上に成り立っている。もちろんそれを、三浦はよしとは思っていない。この手段は、用いていい時間帯を限らなければ、勝機にはつながらないことを彼女はわかっているからだ。

「頭の中で考えていることを、実際にやってみると距離感が広くて......。抜かれたらすぐにガチャンと(プレスに)行ける位置にいるっていう感覚を全体的に持って、もっと工夫しないといけない。(次のイングランド戦まで)時間はないですけど、改善します!」と、まずは消えてしまった連動性とポジショニングの再構築を誓った。

3 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る