U‐23代表で評価を上げたのは誰か。東京五輪に残れる選手を考えた (3ページ目)

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki
  • 佐野美樹●写真 photo by Sano Miki

 1トップ2シャドーとして出場した攻撃陣には総じて物足りなさを感じた。ただし、森保監督が、物足りなく見えてしまうサッカーをあえて実践したと言った方が正確な表現になる。特に2シャドーは、相手が最も守りを固める真ん中に、ほぼ正面から突っ込んでいく格好だったので、高難度のプレーが求められた。

 3試合に先発起用された食野亮太郎(ハーツ)も、その高いハードルを越えることができなかった。このポジションはそもそも激戦区だ。今回招集されなかった海外組に迫る活躍ができたかが合否の基準になるとの視点に立つと、食野は次点の域にとどまることになる。

 もっとも、そのドリブルを軸とするプレースタイルは、2シャドーではなく4-2-3-1の3の両サイドとか、4-4-2の2トップの方がはるかに生きると思われる。続投するつもりでいる森保監督に、思考の柔軟性が生まれれば、次点の域から浮上する可能性はある。

 1トップを務めた2人、上田綺世(鹿島)、小川航基(ジュビロ磐田)は、合格点には遠いプレーだった。2シャドー同様、高いハードルを課せられていたことは事実だが、それを差し引いても難しく見える。ここには大迫勇也(ブレーメン)をオーバーエイジ枠で招集したくなる。日本の成績はそれが適うか否かに委ねられているといっても言いすぎではない。

 守備的MFとしてプレーした4人(田中碧、田中駿汰/北海道コンサドーレ札幌、松本泰志/サンフレッチェ広島、齊藤未月/湘南ベルマーレ)の中で優先順位が高いのは田中碧だと見る。まだ伸びしろがありそうな、底が割れていない魅力を、他の選手以上に感じるからだ。海外組の有力候補、板倉、中山とタイプが違うこともプラス材料になる。前線にボールを供給するいわばゲームメーカー的なセンスでは、むしろ田中碧に一日の長がある。

 もっとも、このポジションもオーバーエイジを使いたくなる場所だ。これまでの流れでは柴崎岳(デポルティーボ・ラ・コルーニャ)が、その最有力候補になるが、所属クラブで試合に出ていない現状を踏まえると、田中碧と川崎でコンビを組む大島僚太に食指が動く。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る