久保建英の能力が日本代表チームでさらに生きるのはどのポジションか? (2ページ目)

  • text by Tsugane Ichiro
  • photo by Getty Images

 左利きの選手が右サイドで起用されると、攻撃時に視野を確保しやすいというメリットがある。テクニックと判断力を併せ持つスキルの高い久保にとっては、いろんなアイデアを出しやすいはずだ。一方で、W杯アジア2次予選の対戦相手なら問題はないが、相手のレベルが高まるにつれ、このポジションは守備的な負担も増えていく。そうしたときに、久保が対応できるかが課題になる。

 日本代表が2-0で勝利した9月のパラグアイとの親善試合後、森保監督は久保について攻撃面を手放しで褒めたあとに、「守備の強さが足りない。上げてもらう必要がある」と指摘した。しかし、最近のマジョルカでのプレーを見ていると、球際での強度もアップしてきていると感じる。

 もちろん、まだ一流のレベルには達してはいない。だが、マジョルカという守備に追われる時間が多いチームにあっては、試合に出るためには否応なく守備を意識しなくてはならない。守備は実戦経験を積むことで高められるものだけに、今後、強度はさらに増していくはずだ。
 
 久保の守備で注視してもらいたいのは、自分の背後にボールを入れられたケースの対応だ。攻撃的ポジションの選手が守備をする場合、前方向への守備はできるものの、自分の背後にボールを入れられるとポジショニングに苦労することが多い。日本の攻撃的な選手でも、どこに戻ればいいかの判断ができなくなっていることが少なくない。そのため、まわりからは「あとは任せた」という感じに見えてしまう。

 久保は背後にボールを入れられた局面でも、自陣に攻め上がった相手選手のマークについて、きっちり取るべきポジションに戻ってくる。ほかにも、相手がボールを一度下げたら前へと詰め、自分の後ろにパスを出されたらしっかりと戻る。こうした動きは、1度や2度なら誰でもできるが、久保は惜しみなく何度でも動き直している。この部分に彼の守備への高い意識が垣間見える。

 守備面で成長を見せている久保が、日本代表のスタメンを張る日はそう遠くないだろうが、その時にどのポジションで起用されるかも興味深いところだ。

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る