福田正博、ハリル解任に「W杯後はフィジカルの弱さを知る新監督を」

  • 津金壱郎●構成 text by Tsugane Ichiro
  • 松岡健三郎●撮影 photo by Matsuoka Kenzaburo

【福田正博 フォーメーション進化論】

 急転直下の決断に驚かされた。

 日本サッカー協会は4月9日にヴァイッド・ハリルホジッチ監督を解任し、後任を西野朗(あきら)氏に決めた。ロシアW杯本番まで約2カ月しかないタイミングでの監督交代は遅きに失した感はあるが、監督の求心力がなくなり、チームがバラバラな状況に陥ったがゆえの苦渋の決断だったのだろう。

4月9日に会見を行なった日本サッカー協会の田嶋幸三会長4月9日に会見を行なった日本サッカー協会の田嶋幸三会長 現状においては、2016年3月から日本サッカー協会の技術委員長としてチームを見てきた西野氏の「代打、オレ」は最適だと思う。W杯までの時間は限られているものの、監督、選手、スタッフが一丸となって日本代表を立て直し、今できる万全の準備をして6月19日のW杯グループリーグ初戦に向かってもらいたい。

 ただ、こうした事態を招いた全責任が、ハリルホジッチ前監督だけにあるわけではない。日本サッカー界が、W杯ごとに「目先の結果」ばかりにとらわれてきた結果とも言っていいだろう。

 日本サッカー界が手に入れたいのは、「W杯での結果だけ」なのか、「日本人らしいスタイルで結果を残すこと」なのか。もちろん、理想は後者なのだが、強豪国ではない日本にとっては至難の業であるため、「結果」と「日本人らしいサッカー」の天秤は、W杯が終わるたびに左右に大きく揺れる。この一貫性の欠如が、今回の監督交代劇を生んだ遠因になっている。

 振り返れば、 ジーコ氏が"選手の個性を尊重したスタイル"で挑んだ2006年のドイツW杯はグループリーグ敗退。岡田武史氏のもと、"堅守速攻"で臨んだ2010年の南アフリカW杯は、決勝トーナメント進出を果たしたが「日本人らしいサッカーではない」という批判の声が上がった。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る