U-20W杯に思う。今こそ日本サッカーは「育成指導者」の育成が必要

  • 中山淳●取材・文 text by Nakayama Atsushi
  • 藤田真郷●撮影 photo by Fujita Masato

 5月20日に韓国で開幕したU-20W杯。U-20日本代表にとっては、2007年大会以来、実に10年ぶりの出場とあって、ファン、メディアの注目が集まっている。

U-20W杯に臨む、日本代表の選手たちU-20W杯に臨む、日本代表の選手たち 人々の関心が高まれば、当然ながら結果も期待される。とりわけ今回のチームは、アジアU-19選手権の優勝チーム。日本サッカー史上、初めてこの世代でアジア王者に輝いたとなれば、2007年大会で残したベスト16以上の成績を期待されるのも当然かもしれない。

 しかしその一方で、「U-20」は、いわゆる育成の総仕上げと言われるカテゴリーでもある。もちろん今大会で結果を残すに越したことはないが、それよりも重視すべきは、やはり選手個々の成長過程の確認、あるいは今後の飛躍につながるきっかけをつかめるかにある。

「勝ったからいい育成ができた」「負けたから育成が失敗した」など、とかく結果ばかりに捉われがちな日本においては、そのような短絡的な見方だけに終始してしまわないように気をつける必要があるだろう。

 育成先進国のヨーロッパでは、この世代を育成年代とは捉えられていない。育成は18歳までに終え、19歳以降は年齢に関係なく、一人前の選手としてプロの競争社会にさらされる環境がある。優秀な選手なら、17、18歳のうちにクラブでトップデビューを飾り、チャンピオンズリーグの舞台に立つ選手もざらにいる。10代の有望選手の移籍に、ビッグクラブが数十億円という大枚をはたくことも珍しくなくなっているのが、近年の傾向だ。

1 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る