五輪のOA枠。サッカー協会はその選考責任から逃げてはいけない (4ページ目)

  • 浅田真樹●文 text by Asada Masaki
  • photo by JMPA

 もちろん、最大限結果にこだわり、最強チームを編成するというならそれでもいい。韓国がA代表のエース(というより、世界的評価で言えば、間違いなくアジアナンバーワンの選手)であるFWソン・フンミンを招集したように、日本も本田圭佑であろうと、香川真司であろうと、それが最強チームを編成するうえで必要な人材なら、招集に向けて本気で交渉すればいいだけの話だ。

 毎回、"一応"最強チームを編成すると言っておきながら、それほどの本気度は感じられず、招集がうまくいかなければ経験重視をちらつかせる。そんなことの繰り返しだ。

 何を目的に、どんな選手をオーバーエイジ枠で加えるのか。それは、五輪代表監督の判断に任せるものではなく、まずは日本サッカー協会が方針を示したうえで、五輪代表監督と意見をすり合わせるべきものだ。

 五輪代表は結果を残すことももちろんだが、A代表にどれだけ人材を供給できるかも重要な役目である。当然、その判断を下すうえでは、A代表との連係も図られなければならない。

 にもかかわらず、「選手選考は監督の聖域」とし、オーバーエイジ枠も含めて監督の一存に任せてしまうのは責任逃れに近い。

 誰を選ぶか、より先に、本来考えるべきことがあるはずである。

4 / 4

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る