ポゼッション+ダイレクトプレー。ハリルJ敗戦も、攻撃に明るい兆し (3ページ目)

  • 浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki  松岡健三郎●撮影 photo by Matsuoka Kenzaburo

 ブラジル・ワールドカップ以前の日本代表は、どうしてもボールを大事にしようとする意識が強くなりすぎ、攻撃がスローダウンし、手詰まりになるケースが多かった。

 ところが、現在のチームは相手にスキがあればダイレクトプレーを使おう、すなわち、シンプルに敵のDFラインの背後を突いて、直接的にゴールへ向かおうという意識が高まっている。しかも、それは「特に監督から『狙え』と言われているわけではない。あくまでも自分たちの判断」(柏木)だという。

 この試合、特に前半は互いにコンパクトな布陣でボールを奪う合うなかで、速くシンプルにゴールへ向かい、チャンスを作るシーンが多かった。いい意味で“イケイケドンドン”の攻撃が目立った。

 実際、MF清武弘嗣の先制ゴールも、DFラインから手数をかけずに前線へボールを送り、宇佐美のドリブル突破から生まれたものだ。これまでの細かくつなぐ日本らしさとは、一味違ったゴールだった。

 もちろん、こうした攻撃は、前述したシーンで2度も失敗しているように、まだまだ熟成されているわけではない。ようやく意識が見えてきた、という段階だ。

 また、だからと言って意識が強くなりすぎ、ダイレクトプレー一辺倒になったのでは本末転倒。直接的にゴールへ向かうだけでは、単なる攻め急ぎになりかねない。

 当然、そこでは攻撃に変化をつけることが必要になる。ボランチとして攻撃の組み立て役となる柏木は言う。

3 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る